SOAR HIGH
SOAR HIGH
 
            『SOAR HIGH』
空高く舞い上がる鳥たちのイメージをタイトルに込めた。
自分がなぜ鳥たちに魅了されるのか、
その明確な答えはない。
それでも私の写真に写る彼らは生き生きと自由だ。
きっとそれが答えなのだろう。
                
今回、これまで撮影してきたすべての写真を見直し、
映像としての美しさにこだわってセレクトしたことで、
これまでにない野鳥の世界の魅力を伝えられる
写真集に仕上がった。
野鳥愛好家の方々だけではなく、
自然を、
写真を愛する多くの人に見てもらいたいと願っている。
    空高く舞い上がる鳥たちのイメージをタイトルに込めた。
自分がなぜ鳥たちに魅了されるのか、
その明確な答えはない。
それでも私の写真に写る彼らは生き生きと自由だ。
きっとそれが答えなのだろう。
今回、これまで撮影してきたすべての写真を見直し、
映像としての美しさにこだわってセレクトしたことで、
これまでにない野鳥の世界の魅力を伝えられる
写真集に仕上がった。
野鳥愛好家の方々だけではなく、
自然を、
写真を愛する多くの人に見てもらいたいと願っている。
- 
                  ツバメのヒナが蓮の葉の上で休む姿を見つけた。 
 よくもまぁこんな場所で休めるとは驚いてしまう。
 いかに身体が軽いかがわかる。
 この子はここで親鳥が持ってくる餌を待っている。
 
- 
                  ヤンバルクイナは 
 日本で唯一飛べない鳥として
 知られている。
 眠る時は
 天敵のハブから身を守るため
 翼を羽ばたかせ木に登る。
 枯れ木で眠っている姿を
 見つけたので
 星空と一緒に撮るため
 シャッターをバルブにして
 一瞬だけライトを当てて撮影した。
- 
                  非常に寒い冬で湖のほとんどが凍ってしまい、 
 氷の上にたくさんの雪も積もり、
 本来なら水面で休んでいるのだが、
 休むことができないので氷の上に集まっていた。
 雪の白とコハクチョウの白が混ざり合い
 不思議な光景が広がっていた。
- 
                  オオワシの迫力のある姿を撮るには 
 どうすればいいか? 本来は翼をすべて
 フレームに入れるのがセオリーだが、
 身体の半分だけをフレームに収めることで
 迫力を出す作戦をとった。
 飛翔する姿を高速連写で狙うと
 思い通りのカットを撮ることができた。
- 
                  繁殖期オスのライチョウは目立つ岩などの上で 
 なわばりに入って来る侵入オスを見張り、
 入ってくればスクランブル発進で迎え撃つ。
 目の上の赤い肉冠は皮膚で、興奮をすると赤く目立つ。
 私にはわからないが彼は侵入者を感じているのだろう。
- 
                  タカのほとんどは秋に越冬地へ向かって渡りをする。 
 愛知県の伊良湖岬はその渡りの中継地として有名な場所だ。
 高空を飛翔するハチクマを見つけて
 狙っていると彩雲のようになっているのがわかり、
 露出を切り詰めると雲が虹色に輝いてくれた。
 
                     
                                 
                                 
                             
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                         
                                
                        