PRO LINE PRINTER
PRO LINE PRINTER 黒のキヤノン
濃密な黒が可能にする表現力。
プロに求められる黒を追求し、PRO LINEは深化を遂げる。
精細な描写が深まる顔料と、鮮やかな色彩が深まる染料で
あなたの写真作品は、どこまで深くなれるだろう。
イメージが克明に浮かび上がる黒の世界へ。
PRO LINE PRINTER 特集一覧
-
PRO-G2を選ぶ理由(前編)進化した基本性能を徹底検証。新顔料インクによるプリントの違いや、染料インクプリンターとの比較などPRO-G2の高品位な写真プリントの実力が明らかに。

-
PRO-G2を選ぶ理由(後編)ファインアート紙でのプリント表現や導入メリットなどPRO-G2の優位性を解説。プロやハイアマチュアのフォトグラファーに向けた、作品づくりにおけるプリントの仕上がりの違いを紹介。

-
PRO LINEプリントワークショップ2023年から全国を巡回中の「写真はプリントだ!全国ツアー」の番外編として、東川町国際写真フェスティバルにてPRO LINEプリントワークショップを開催。ワークショップの模様をダイジェストでお届けします。

-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 30 半光沢で上品に見せる半光沢紙は、インクジェット用紙の中でも写真を選ばず幅広く対応できる用紙です。落ち着いた仕上がりが特長ですが、半光沢紙にも様々な面質があり写真の見え方に影響します。半光沢紙を選ぶ際のポイントを解説します。

-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 29 メタリックな光沢紙でのプリント表現光沢紙の中にはメタリックな面質のものがあります。見る角度によって見え方が変化し、特徴的な光や輝きによって立体的に見せることができます。メタル調光沢紙を選ぶ際のポイントを解説します。

-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 28 光沢紙プリントを楽しむ写真プリントに多くの方が選ぶ光沢紙。写真用紙の中でも種類が豊富で、ツヤのある仕上がりと鮮やかな発色が魅力です。光沢紙の特長や選び方などについて解説します。

-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 27 アップスケーリングで高精細プリント高精細な写真プリントにはプリントサイズに適した画素数が必要です。大判プリントやトリミング時の解像度不足解消のポイントやAIを利用した最新技術によるツールや機能の活用などについてご紹介します。

-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 26 AIノイズ除去機能でファインプリントデジタルカメラの高感度性能が向上し、光量の少ない条件でも撮影ができるようになりましたが、ISO感度を上げるほどノイズによって画像はざらついて粗い印象になります。高感度でもクリアかつシャープに写真プリントを仕上げるための方法を解説します。

-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 25 画像編集のチェックポイントデジタルカメラとRAW現像ソフトの画像処理が異なる場合があります。プリントの質を高めるRAW現像のポイントを解説します。

-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 24 プリントのための画像編集ファインプリントの決め手は画像編集です。プリントで確認しながら調整と印刷を繰り返し画像編集を行うことで、不自然な仕上がりを未然に防ぐことができます。

-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 23 Professional Print & Layoutで色調整モニターとプリントの差を近づけるための「カラーマッチング」とそのための色の管理が「カラーマネジメント」です。パターン印刷を活用したカラーマッチングの方法を解説します。

-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 22 写真プリントのワークフロー写真をプリントする時は、表現や見せ方などに適したインクジェット用紙を選ぶことが重要です。用紙選びの手順やタイミングなどを詳しく解説します。

-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 21 写真をプリントする意味自分のためのプリント、誰かに何かを伝えるためのプリントなど、写真をプリントという「形あるもの」にする意味や目的を見つけましょう。

-
#01~#10 ダイジェスト版 記憶の定着 -なぜ写真をプリントするのか-なぜ写真をプリントするのか。#01~#10をまとめたダイジェストMOVIE

-
あなたの写真が変わるプリント講座【上級編】Lesson 20 プリントの保存大切な写真プリントをいつまでもきれいに残すための講座です。劣化してしまう要因から、その回避方法まで詳しく解説しています。

-
あなたの写真が変わるプリント講座【上級編】Lesson 19 写真展を開く写真展を開くにあたってのコツ、楽しみ方、額装のヒントなどを解説しています。
