このページの本文へ

初心者から上級者まで あなたの写真が変わるプリント講座 解説:岡嶋和幸

初心者から上級者まで あなたの写真が変わるプリント講座 解説:岡嶋和幸

Lesson 23 Professional Print & Layoutで色調整 パターン印刷でプリントを仕上げる

画像編集ソフト
表示するあいを統一

RAW現像やフォトレタッチの効果をプリントに反映させたいとき、色や明るさなどがモニターでの見え方と少し違うことがあります。その差を近づけるのが「カラーマッチング」で、そのための色の管理が「カラーマネジメント」です。モニターのキャリブレーションはもちろん、選んだ用紙の印刷結果をシミュレーションし、その表示画像を見ながら調整できるよう画像編集ソフト側のカラーマネジメント設定も重要です。それでもプリントがモニターでの見え方と少し違う場合があり、それを改善するために微調整して再印刷と、納得のいく仕上がりになるまで、これらを繰り返すことになります。
Digital Photo Professional、Adobe Photoshop、Adobe Photoshop Lightroom Classicなどの表示画像と色あいを一致させるために、Professional Print & Layoutは最適なモニターのカラーマッチングに設定されています。これらによりソフトウェアの違いを意識することがなく色あいを確認できます。メイン画面の[ファイル]メニューで[その他の設定]を選ぶと表示される[その他の設定]ダイアログボックスで、モニターのカラーマッチングの設定などの確認や変更ができます。

印刷可能領域を表示する 画像を高精細に表示する 色調整の結果をプレビューに反映する Photoshopから起動したときに編集中の画像を印刷対象にする ディスプレイのカラーマッチング ディスプレイのカラーマッチングの適用
  1. 1
    印刷可能領域を表示する
    プレビューエリアに印刷可能領域を表示します。印刷できない領域はグレーになります。
  2. 2
    画像を高精細に表示する
    Digital Photo Professionalから起動した場合、画像をより高解像度できれいに表示します。使用環境によってはプレビューが表示されるまでに時間がかかることがあります。
  3. 3
    色調整の結果をプレビューに反映する
    色あいの調整結果をプレビューに反映します。プレビューに反映しないで、調整前の色あいを表示したい場合はチェックマークを外します。
  4. 4
    Photoshopから起動したときに編集中の画像を印刷対象にする
    Adobe Photoshopで複数の画像を開いてProfessional Print & Layoutを起動した場合、編集中の画像(1枚)のみが印刷対象になります。チェックマークを外すと開いた全ての画像が印刷対象になります。
  5. 5
    ディスプレイのカラーマッチング
    アプリケーションソフトごとに、モニターのプロファイルを設定できます。Digital Photo Professionalのみ[自動設定]が選べます。Digital Photo Professionalの設定に合わせてプロファイルが自動設定されます。[モニタープロファイル]を選ぶと[開く]ウィンドウが表示され、使用するモニターのプロファイルを設定できます。プロファイルを変更するときは[参照]をクリックします。
  6. 6
    ディスプレイのカラーマッチングの適用
    モニターのプロファイルを反映する範囲を選びます。[プレビュー画像のみ]はプレビューエリアに表示されている画像だけにプロファイルを反映します。[プレビュー画像とサムネイル画像]はプレビューエリアとサムネイルエリアに表示されている画像にプロファイルを反映します。

パターン印刷
調子方向性

Professional Print & Layoutには印刷する画像の明るさ、コントラスト、カラーバランスを調整する機能があります。この調整は印刷結果に反映されるだけで、元画像には何も手が加わらず、画質劣化などの心配がありません。詳しくは初級編のLesson 5「Professional Print & Layoutの実践」で解説しているので参考にしてください。
画像の明るさ、コントラスト、カラーバランスの値を少しずつ変えたサムネイルを並べて印刷できる「パターン印刷」という機能もあります。これを利用すれば、モニターでの見え方やイメージに一番近いパターンを選び、その補正値を適用するだけでプリントを効率良く仕上げられます。初級編のLesson 5「Professional Print & Layoutの実践」のほか、中級編のLesson 16「フォトコンテストに応募する」でもパターン印刷の使い方を解説しています。用紙やインクの無駄を少なくできるというメリットもあり、モノクロプリントの色転びの補正にも効果的です。

パターン印刷で色や調子の方向性を探る

[色設定]シートの一番下にある[パターン印刷]をクリックすると[パターン印刷]ウィンドウが表示されます。パターン印刷設定エリアで設定した内容がパターン印刷プレビューに反映され、[印刷]ボタンをクリックするとパターン印刷を開始します。

設定を変えながらパターン印刷を繰り返し、モニターでの見え方やイメージする仕上がりに近づけていきます。テスト印刷で満足のいく結果が得られず、パターン印刷の[カラー]を3段階、さらに[明るさ/コントラスト]を3段階で行い、色や調子の方向性を探っていく方法を紹介します。段階的にパターンを大きくしながら、変化量を小さくしていくのがポイントです。[カラー]で補正したい方向が特に分からない場合は[全方向]、分かる場合は[R方向][Y方向][G方向][C方向][B方向][M方向]のいずれかを選びます。

Step 1

Step 1

最初にテスト印刷したプリントと同じものが真ん中の「C:0 M:0 Y:0」のサムネイルになります。モニターでの見え方やイメージに一番近い色あいのサムネイルを選び、その値を[補正]の[カラーバランス]にそれぞれ入力します。[パターンの大きさ][パターン間の色の変化量]のどちらも[中]に変更して再度パターン印刷を行います。サムネイルが小さく、色の変化量も大きいので、モニターの見え方などターゲットが明確な場合はStep 2から始めても良いでしょう。

Step 2

Step 2

Step 1で入力したサムネイルが、補正したい方向が[全方向]の場合は真ん中、それ以外の方向では左上になります。モニターでの見え方やイメージに一番近い色あいのサムネイルを選び、その値を[補正]の[カラーバランス]にそれぞれ入力します。[パターンの大きさ]を[大]、[パターン間の色の変化量]を[小]に変更して再度パターン印刷を行います。

Step 3

Step 3

モニターでの見え方やイメージに一番近い色あいのサムネイルを選び、その値を[補正]の[カラーバランス]にそれぞれ入力します。[OK]をクリックすると[パターン印刷]ウィンドウが閉じ、入力した値が[色設定]シートの[補正]に反映されます。

調整前 調整後
  • 調整前
  • 調整後

印刷するとき、[基本設定]シートの[文字設定]で[フッターを印刷する][印刷設定情報を印刷する]にチェックマークを付けると、余白に補正値などが印字されて調整前と調整後が判別しやすくなり便利です。[パターン印刷]ウィンドウを表示し、カラーバランスの次は画像の明るさやコントラストを調整します。

Step 4

Step 4

モニターでの見え方やイメージに一番近い明るさやコントラストのサムネイルを選び、その値を[補正]の[明るさ][コントラスト]にそれぞれ入力します。[パターンの大きさ][パターン間の色の変化量]のどちらも[中]に変更して再度パターン印刷を行います。

Step 5

Step 5

モニターでの見え方やイメージに一番近い明るさやコントラストのサムネイルを選び、その値を[補正]の[明るさ][コントラスト]にそれぞれ入力します。[パターンの大きさ]を[大]、[パターン間の色の変化量]を[小]に変更して再度パターン印刷を行います。

Step 6

Step 6

モニターでの見え方やイメージに一番近い明るさやコントラストのサムネイルを選び、その値を[補正]の[明るさ][コントラスト]にそれぞれ入力します。[OK]をクリックすると[パターン印刷]ウィンドウが閉じ、入力した値が[色設定]シートの[補正]に反映されます。

調整前 カラーバランス調整後 明るさ・コントラスト調整後
  • 調整前
  • カラーバランス
    調整後
  • 明るさ・コントラスト
    調整後

実際のプリントでは画像が大きく印刷されるため、パターン印刷のサムネイルとは少し違った印象に見えるかもしれません。その場合は[色設定]シートの[補正]で数値を少し変えるなどして微調整すると良いでしょう。パターン印刷を繰り返したことで、どれくらいの数値にすれば良いのか的確な判断ができるはずです。パターン印刷には対応していないトーンカーブによる微調整も有効です。

パターン印刷のサムネイルは小さいため、被写体など画像の一部分で色あいなどを判断したいときに確認しづらいです。そのようなときはメイン画面で画像を一時的にトリミングし、部分的にパターン印刷を行うと良いでしょう。その手順については中級編のLesson 16「フォトコンテストに応募する」で解説しています。

E2D9FCBE945B4596A02FD6C415F99BBF
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 23 Professional Print & Layoutで色調整
https://personal.canon.jp/ja-JP/articles/tips/print-howto/lesson23
2
https://personal.canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Personal/articles/tips/print-howto/image/1.png?la=ja-JP&hash=0A7FFD82FECAE1787B196782EB84DD05
2025-03-13