このページの本文へ

手ブレ(てぶれ)

ブレには、手ブレと被写体ブレの2種類がある

撮影時にカメラ本体や被写体が動いたことが原因で、ぼやけて写ってしまう状態をブレと呼びます。ブレには原因によって手ブレと被写体ブレの2種類があります。


手ブレするシャッタースピードの目安は、一般的に「1/焦点距離」秒以上と言われ、たとえば焦点距離200mmの望遠レンズを使用している場合、シャッタースピードが1/200秒より速くないと手ブレすることが多くなります。シャッターを切る前にはかならずシャッタースピードを確認しましょう。たとえば、写真1の夜景は1/13秒の低速シャッターで手持ち撮影したので、手ブレしてしまいました。最近はボディー内やレンズ内に手ブレ補正機能が搭載されている機種もありますが、手ブレ補正機能があれば三脚がいらなくなるわけではありません。もし、手ブレを起こしそうなシャッタースピードなら三脚を使うか、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くして手ブレを防ぎましょう。


一方、写真2の人物写真の場合は、シャッターを押した瞬間に人物が動いてしまったため、背景はブレていませんが主な被写体はブレてしまいました。これを被写体ブレといいます。この場合は手ブレと違い、三脚を使っても防げません。被写体が動かないようにするか、ストロボを利用したり、ISO感度を上げたりしてシャッタースピードを速くして対応しましょう。

写真1:手ブレした写真
手ブレ
写真2:被写体ブレした写真
手ブレ

写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説

写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。

EOS学園のおすすめ講座紹介

キヤノンの写真教室 EOS学園では第一線で活躍中の写真家が指導いたします。ご自身の撮影スキルや興味のあるテーマに応じて、多彩な講座からお選びいただけます。