三脚(さんきゃく)
三脚とはカメラを安定させ、より良い写真を撮影するためのもの
三脚とは、カメラを安定させるための支柱の役目をするアクセサリーで、カメラを上部に装着して使います。水の流れや夜景撮影などスローシャッターで撮影する場合の手ブレ防止や、高速シャッターで撮影する場合でも、隅々まで構図をしっかり決めて撮影したい時に有効です。もちろん記念写真を撮影する際、撮影者も揃って撮影したい場合に重要なアクセサリーですね。
三脚を選ぶコツ
三脚の材質はステンレス、アルミ、カーボンファイバーなどさまざまですが、なかでも持ち運びに便利な軽量のカーボン製三脚が人気です。
三脚を選ぶコツは、高さとストッパーの形状。高さは、三脚中央部にあるエレベータを縮め、脚のみを全部伸ばした状態でアイレベルで覗ける高さがベストです。また、脚のストッパーにはネジ式とワンタッチ式がありますが、操作しやすいほうを選びましょう。脚のストッパーが2個のものを3段三脚、ストッパーが3個のものを4段三脚と呼びます。少しでも安定性の高いものを選びたいなら3段三脚、持ち運びのしやすさを重視するなら4段三脚を選ぶといいでしょう。
また、カメラとレンズはプロ並みのものを使っているのに、三脚は細く頼りないものを使っているというアンバランスな場合をよく見受けます。撮影機材に合った三脚を選びましょう。コンパクトカメラ用、スマートフォン用の三脚など多種多様に種類があります。

関連写真用語
写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
“PowerShot V1”で何撮る?どう撮る?PowerShot V1での動画や静止画の撮り方、Tipsを動画クリエイター・Y2による作例と共にご紹介します。
-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 30 半光沢で上品に見せる半光沢紙は、インクジェット用紙の中でも写真を選ばず幅広く対応できる用紙です。落ち着いた仕上がりが特長ですが、半光沢紙にも様々な面質があり写真の見え方に影響します。半光沢紙を選ぶ際のポイントを解説します。
-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 29 メタリックな光沢紙でのプリント表現光沢紙の中にはメタリックな面質のものがあります。見る角度によって見え方が変化し、特徴的な光や輝きによって立体的に見せることができます。メタル調光沢紙を選ぶ際のポイントを解説します。
-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 28 光沢紙プリントを楽しむ写真プリントに多くの方が選ぶ光沢紙。写真用紙の中でも種類が豊富で、ツヤのある仕上がりと鮮やかな発色が魅力です。光沢紙の特長や選び方などについて解説します。