露出アンダー、露出オーバー(ろしゅつあんだー、ろしゅつおーばー)
露出アンダーとは、シャッタースピードと絞りの組み合わせを間違えたために写真が暗くなってしまうことです。
露出オーバーとは、逆に写真が明るくなってしまうことです。カメラに搭載された露出計は高精度な分割測光(評価測光)が搭載されているので、極端な露出アンダー、露出オーバーの失敗はなくなりました。
作例写真のハス(写真1)は露出アンダーになってしまったので、暗くなり花の美しさは出ていません。写真2は適正露出なので、花びらの質感も美しく再現されました。
写真3は露出オーバーなので質感が飛んでしまいました。デジタルカメラは露出アンダーより露出オーバーに弱く、露出オーバーになると質感がなくなりハイライトは白飛びしてしまいます。



写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
極限の形象|PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION写真集『PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION』の第17弾、水谷章人『極限の形象』についてご紹介しています。ご購入もこちらから。
-
短編映画「空白のタイトル」× EOS R5 Mark II/RFレンズキヤノンのEOS R5 Mark IIと、最新のRFレンズシリーズで撮影された岡島龍介監督による短編映画「空白のタイトル」。その作品撮影の舞台裏を撮影チームの解説とともにご紹介します。
-
技術解説①|Canon Logキヤノンのカメラでの動画撮影におけるCanon Logの特長について解説しているページです。
-
技術解説②|Canon 709/CMT 709/Std 709キヤノンのカメラでの動画撮影におけるCanon 709/CMT 709/Std 709の特長や使い分けについて解説しているページです。