日中シンクロ(にっちゅうしんくろ)
「日中シンクロ」とは、強制的にストロボを発光させて影の部分に補助光を与えるテクニックをいいます。簡単に説明すると、日中にストロボを使用することです。
通常、日中に屋外で逆光気味に花や人物を撮影すると、被写体の中心となる花弁や顔に影が出て暗くなってしまいます。そのようなときにこの「日中シンクロ」という手法を利用します。
写真1は日中にバラを斜光線で撮影したので花が暗くなってしまいました。一方、写真2は暗くなった花や影を明るくするために「日中シンクロ」で撮影しました。ただし、一般的な一眼レフカメラの場合、カメラの構造上ストロボの同調する最高速度は1/250秒なので、日中に絞りを開放にして「日中シンクロ撮影」をしようと思っても、シャッタースピードが1/1,000秒などになってしまい、撮影できないこともあります。「日中シンクロ」を使用するには制限があることを覚えておいてください。


関連写真用語
写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
EOS R5 宇宙へ|超小型衛星CE-SAT-IE×ミラーレスカメラEOS R5開発者インタビュー人工衛星にEOS R5を搭載するプロジェクト。キヤノンとキヤノン電子の連携プロジェクトに携わった7人の開発陣に、宇宙への事業進出について語ってもらいました。
-
カメラグランプリ2025EOS R1など3機種がカメラグランプリ2025を受賞。受賞理由や審査員のコメントなどを紹介しています。
-
HEROES|PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION写真集『PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION』の第16弾、小澤太一『HEROES』についてご紹介しています。ご購入もこちらから。
-
HIKARI HAS COME|PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION写真集『PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION』の第15弾、宮本卓『HIKARI HAS COME』についてご紹介しています。ご購入もこちらから。