魚眼レンズ(ぎょがんれんず)
魚の眼で見たような写真が撮れる魚眼レンズ
 
                                            魚眼レンズとは画角が180度あるような超広角のレンズの名称です。魚が水のなかから地上の風景を見ると丸く見えることが、その名前の由来です。
この魚眼レンズには2種類あり、画面の対角線よりも小さい範囲に円形の画像が写る「円周魚眼レンズ(全周魚眼レンズ)」と、一般的な画面の対角線よりも大きな範囲に画像が写る「対角線魚眼レンズ」があります。魚眼レンズの画角はかならずしも180度あるわけではなく、画角は撮像素子のサイズで変わります。パースペクティブ(遠近感)がとても強く、水平線が大きく丸く歪むのが特長です。最短撮影距離もマクロレンズ並みに近いので、被写体に近づいてパースペクティブを活かし、背景を強調した撮影も楽しめます。
写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
- 
                                        
                                            PRO-G2を選ぶ理由(前編)進化した基本性能を徹底検証。新顔料インクによるプリントの違いや、染料インクプリンターとの比較などPRO-G2の高品位な写真プリントの実力が明らかに。 
- 
                                        
                                            PRO-G2を選ぶ理由(後編)ファインアート紙でのプリント表現や導入メリットなどPRO-G2の優位性を解説。プロやハイアマチュアのフォトグラファーに向けた、作品づくりにおけるプリントの仕上がりの違いを紹介。 
- 
                                        
                                            旅行の空気感や感動を動画でそのまま残す「Vlog」撮影のコツデジタルクリエイター・大石結花さんがEOS R50 Vを使ってスペイン・マドリードで撮影した旅Vlogを例に、Vlog初心者でも真似しやすい撮影設定と構成のコツを紹介します。 
- 
                                        
                                            EOS Rシステム作例集|EOS R50 V|No.01EOS R50 Vで撮影した動画・写真の作例をご紹介しています。 







