露出補正(ろしゅつほせい)
露出補正とは、写真がアンダーやオーバーにならないように補正することをいいます。基本的には、明るい(白っぽい)被写体は露出オーバー(明るい)側に補正をして、暗い(黒っぽい)被写体は露出アンダー(暗い)側に補正をしましょう。初心者の方は、露出補正のコツを覚えるまでは、+1、0、-1と段階的に露出を変えて撮影する「段階露光撮影」を行いましょう。
作例写真は、スノーフレークの花を+1、0、-1と段階的に撮影しました。この光線状態の場合は、写真2の露出補正なし(0)が適正露出になりました。なお、白飛びするかしないか微妙な露出決定が必要な場合は、+0.3、+0.7、+1など露出補正の幅を狭くして補正するといいでしょう。



関連写真用語
写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
Rec Go! My story of "V1"|林 響太朗映像監督・林響太朗の視点を通してPowerShot V1の魅力を発見する
-
想像をかきたてる、フォトストーリー的ポートレート写真の撮り方フォトグラファーのあべあさみさんに、動画撮影にもぴったりなミラーレスカメラEOS R50 Vを使ったストーリーのあるポートレート写真・動画の撮り方を教えてもらいました。
-
美の国あきたの誇りとプライド “秋田心”と出会う旅「秋田心」を胸に、伝統文化を現代に伝える株式会社せん・松岡叡美さんの挑戦。フォトグラファー・オカダキサラさんがEOS R6 Mark IIで撮り下ろした写真ともにご覧ください。
-
RAILSIDE|PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION写真集『PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION』の第14弾、長根広和『RAILSIDE』についてご紹介しています。ご購入もこちらから。