大切な人を思い浮かべて作りたい。感謝を伝える、ラッピング術
自家製の差し入れ、楽しかった日の写真、隣に添えるメッセージカード…。
そんな「なくても困らないけど、あると楽しいもの」を好みのデザインで印刷して、楽しい手作りをシェアする合言葉「#今日の小仕事」。
今回のテーマは「日頃の感謝を伝える、小さなギフトを研究しよう」!
特別な日でなくても、身近で大切な人たちに、日頃の感謝の気持ちを伝えられたら素敵ですよね。
そんな小さな贈り物をしたいときに役立つ、ラッピングアイデアを集めました。
ぜひ、大切な人の顔を思い浮かべながら読んでいただけると嬉しいです。
目次
・個包装に便利な、封筒型ラッピング
・配るのが楽しい、三角ラッピング
・サイズも自由自在の、ペーパーラッピング袋
・お店みたいな、瓶のカスタマイズ
・開ける瞬間も楽しい、スクエア型ラッピング
・渡した後も使ってもらえる、布巾着
・アクセサリーが映える、透明ポチ袋
番外編:ギフトに添えたいおまけアイテム
・色々なデザインで作り溜めたい、ギフトタグ
・プチギフトサイズの、小さなレターセット
・思い出も一緒に贈りたい時の、コラージュカード
※プリントされた用紙に水分や油分が付着すると、色落ちやにじみ等を生じる場合がありますので、印刷面に食品が直接触れないように十分ご注意下さい。
手作りの焼き菓子等をラッピングする場合は、OPP袋に包んだ上でラッピングすることをおすすめします。
手作りのパウンドケーキを、いつもお世話になっている義理のご実家へ贈りたくてラッピング。
好みのデザインを印刷したトレーシングペーパーを半分にカットし、透明袋に入れたお菓子を包んで、両端・上部を折り込み、封筒のように糊付けすれば完成…!
仕上げのリボンに、しっかりした素材を選ぶことで高級感が出ますね。
※プリントされた用紙に水分や油分が付着すると、色落ちやにじみ等を生じる場合がありますので、印刷面に食品が直接触れないように十分ご注意下さい。
手作りの焼き菓子等をラッピングする場合は、OPP袋に包んだ上でラッピングすることをおすすめします。
お子さんと、お友達と一緒にピクニックを企画。
この日は子どもたちの分以外に、お母さんたちにも渡したいお菓子のプチギフトを用意したそうです。
ころんとした見た目も可愛く、このサイズ感なら気軽にプレゼントできますね。
▼作り方はこちら
お友達の子どもたちに、お菓子の詰め合わせをプレゼント。
好みのデザインを印刷したトレーシングペーパーで、ラッピング袋を手作り…!
片端にカッターで点線を入れて、子どもたちが自分で袋を開けられる工夫も忍ばせたそうです。
▼作り方はこちら
お母様に、瓶に詰めた美味しいグラノーラと手作り梅ジャムをプレゼント。
「 布プリントで作るオリジナルラッピング 」を、まずは手軽なトレーシングペーパーで代用して挑戦したそう…!
紙を変えるだけで、雰囲気の違う仕上がりを楽しめるラッピングです。
▼作り方はこちら
いつも相談にのってくれる同僚の方へ、リラックスできる紅茶をプレゼント。
「 プレゼントに使いたいペーパーラッピングアイディア 」を参考に、ティーバッグのサイズに合わせてラッピングを。
リボンを解くのが楽しいアイデアです♩
▼作り方はこちら
布製品なら、渡した後もずっと使ってもらえるところが嬉しいですよね。
好みのデザインを印刷したアイロンプリントシートを、布巾着に転写すれば完成…!
リボンはあえて同じ素材にすることで、ナチュラルに仕上がります♩
アクセサリーのギフト用に、透明ポチ袋を手作り。
好みのデザインを印刷した厚紙を、透明袋のサイズに合わせてカットするだけの簡単アイデア。
ワンポイントにクリップを使うと大人っぽく仕上がります。
番外編:
ギフトに添えたいおまけアイテム
添えるだけで様になるギフトタグは、色んなデザインでストックしておくのがおすすめです。
「ハトメパンチ」は、ラッピングに欠かせないマストアイテム…!
このひと手間で特別感を出せるので、持っておくととても便利ですよ。
プチギフトに添えたい、小さなレターセット。
手紙を書くほどではないけれど、一言添えたいときには小さなサイズで作るのがおすすめです。
思い出写真を印刷してコラージュすれば、特別なカードの出来上がり。
写真は、フレームデザイン等が豊富な「 Canva 」というアプリで編集したものを印刷したそうです♩
インテリアとして飾っておきたくなる可愛さですね。