【前編】クリスマスオーナメント&アドベントカレンダーDIY集
前編でご紹介するのは、オーナメントやアドベントカレンダーを1から作るアイデア。
お店で買うことができるクリスマスインテリアも、自分で選んだ柄やイラストでつくれば世界で1つだけのものに。
今年の冬は手作りインテリアでおうちをデコレーションして、いつもより少し特別なクリスマスを過ごしてみませんか。
おすすめ用紙
「コクヨ トレーシングペーパー 厚口 A4 75g/㎡」
シール用紙
「エーワン ラベルシール 光沢フィルム 透明A4 1面 ノーカット」
布プリ
「エーワン 布プリ プリントできる布 生地タイプ」
オーナメント、ツリー編
人を迎える玄関は、季節に合わせてカスタマイズしたい場所。
今年はトレーシングペーパーを使ったオーナメントで飾りつけてみてはいかがでしょう♩
トレーシングペーパーで輪っかを作り、中央にむけて6つつなぎ合わせて雪の結晶をつくるアイデア。
厚口の用紙を選ぶことで強度が加わり、ボリューム感のある仕上がりになりますよ。
ペーパーオーナメントに、集めた落ち葉や流木を合わせてモビールにしたアイデア。
ポスターと一緒に吊るしたり、おうちの余白に飾ったり、ツリーに巻き付けたり。
いろんなアレンジが叶うオーナメントです。
捨ててしまうはずだったDM冊子に文字デザインを足して作る、ペーパーツリー。
環境にも優しくDIYを楽しめるところが嬉しいですよね。
自分好みの柄を使って、オリジナルツリー作りをしてみてはいかがでしょう♩
作り方
- DM冊子のページを数等分し、等分した枚数のプリンタブルまたは用紙を用意する。 (14等分〜がおすすめです!)
- 右上部分、右下部分の順に中心へ向かって折り、線をつける。
- 【1】で用意した紙を【2】の裏側へ挟み、冊子と一緒に【2】の線に沿って折る。
- 斜線部分を中心部分に向かって輪っかをつくるように挟む。
- 【1】~【4】を繰り返して出来上がり♩
アドベントカレンダー編
クリスマスまでの日数を、カウントダウンして楽しむ「アドベントカレンダー」。
今回は3種類の、個性あふれるアドベントカレンダーをご紹介します。
植物に吊るして、インテリアの一部に。
袋にはグリーンに馴染むクラフトペーパーを使い、
数字デザインを印刷したステッカーとクリスマス柄のタグでデコレーション。
こちらは印刷できる布用紙「布プリ」とトレーシングペーパーで作った袋に、
数種類のリボンを組み合わせて吊るしたアイデア。
異素材をミックスすることで、バランスが取れて垢抜けた印象になります。
小さなお子さんがいる場合は、バスケットに入れるアイデアがおすすめ。
赤や緑などのカラーや複数のデザインを使用することで、ポップで可愛らしい印象に。
用紙を変えることで、また違った雰囲気を楽しむこともできますよ♩
ますますおうち時間が増える、冬の日々。
今年は自分の好みや家の雰囲気に合わせたオリジナルのオーナメントやアドベントカレンダーで、
クリスマスまでの期間も楽しく過ごしてみませんか?
【後編】では、身近なアイテムをクリスマス仕様にする、
おうちカスタマイズのアイデアをご紹介します♩