ストレージ(すとれーじ)
データを記録する装置をストレージという
ストレージとは、データを記憶する装置のことです。パソコンで利用できるハードディスクやDVD-Rなどが一般的です。インターネット上で写真を共有できるWebアルバム等に搭載されているオンライン上で利用できるハードディスクは、オンラインストレージといいます。
写真データは、パソコンの内蔵ハードディスクや外付けハードディスク、DVD-R等で保存する場合が多いと思います。大切な写真に関しては、火災や地震などで機材が壊れるリスクを無くすために、オンラインストレージにも写真を預けることをお勧めします。
オンラインストレージにアップロードした写真データは、そのサイトにIDやパスワードでログインすると閲覧やダウンロードが、インターネットに接続できる環境であればどこからでも行うことができ便利です。また、IDやパスワードがわからないと閲覧できないので安心して利用することができます。
写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
My POV vol.2『Point of View(視点)』の略である『POV』をキーワードに映像プロデューサー/ジャーナリストの石川幸宏氏が解説する連載コラム。今回はテーマは「映像制作現場の職種変化とこれから」です。

-
PRO-G2を選ぶ理由(前編)進化した基本性能を徹底検証。新顔料インクによるプリントの違いや、染料インクプリンターとの比較などPRO-G2の高品位な写真プリントの実力が明らかに。

-
PRO-G2を選ぶ理由(後編)ファインアート紙でのプリント表現や導入メリットなどPRO-G2の優位性を解説。プロやハイアマチュアのフォトグラファーに向けた、作品づくりにおけるプリントの仕上がりの違いを紹介。

-
旅行の空気感や感動を動画でそのまま残す「Vlog」撮影のコツデジタルクリエイター・大石結花さんがEOS R50 Vを使ってスペイン・マドリードで撮影した旅Vlogを例に、Vlog初心者でも真似しやすい撮影設定と構成のコツを紹介します。








