ピント(ぴんと)
ピントとは焦点のことで、ピントの合った状態のことです。
小学校の頃に理科の実験で虫メガネを使って紙を燃やしませんでしたか? あの光が1点に集中した状態がピントの合った状態「焦点」なのです。花など微妙なピント位置で写真の雰囲気が変わる被写体は、ピント位置を段階的に変えて撮影し、後から最適な写真を選ぶと良いでしょう。ピンボケの種類としては、狙った場所の手前にピントが合った状態を「前ピン」といい、後ろに合ってしまった状態を「後ピン」といいます。走ってくる鉄道などを写す場合は、オートフォーカス(自動ピント)でもピントが合わないことがあります。そのようなときは、構図をイメージして前もって線路にピントを合わせておいて、列車が画面に入ってきたらシャッターを切ります。この方法を「置きピン撮影」といいます。
![ピント](/-/media/Project/Canon/CanonJP/Personal/articles/beginner/glossary/pint/image/092a-i.jpg?h=360&la=ja-JP&w=499&hash=105E8EC7C6C71DEFE178968A942A09BB)
![ピント](/-/media/Project/Canon/CanonJP/Personal/articles/beginner/glossary/pint/image/092b-i.jpg?h=360&la=ja-JP&w=499&hash=F90D9E0525741045E8970504402816DC)
関連写真用語
写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
EOS Rシステム作例集|RF28-70mm F2.8 IS STM発表されたばかりの新レンズ、RF28-70mm F2.8 IS STMで撮影された作例をEOS Rシステム作例集で公開中
-
魅惑的なポートレート写真を撮ってみたい!すぐ真似できる4つのエレメント写真家でありポートレートモデルでもある山中夏歩さんに、手のひらサイズの本格ミラーレスカメラEOS R50を使って、一味違うポートレート写真の撮影方法を教えてもらいました。
-
RF28-70mm F2.8 IS STM |開発者インタビュー最新技術が凝縮された小型・軽量のズームレンズ「RF28-70mm F2.8 IS STM」の開発者インタビューをご紹介。
-
Professional is 1|001:中西 祐介EOS R1を使った写真家・中西祐介さんによるインプレッションをご紹介