流し撮り(ながしどり)
流し撮りとは、クルマ、列車、動物など動いている被写体を追いながら低速シャッターで写す撮影方法のことです。被写体は止まって写り、背景は流れるので、動感を表現できます。
うまく流し撮りをするには、被写体を追いながらシャッターを切ることですが、シャッターを切った瞬間にカメラを止めてしまうのではなく、シャッターを切った後も被写体を追い、カメラを振り切るのがコツ。ピント合わせも、人物ならシャッターを切る場所にあらかじめ立ってもらい、ピントを合わせておいたり、クルマならシャッターを切る近くにある標識など目印になるものにピントを合わせたりしておくとうまくいきます。 また、なるべく低速シャッターで撮影すると背景がきれいに流れます。作例の写真1は1/60秒とシャッタースピードがやや速いので、背景の流れも少なく動感が足りません。写真2は写真1より遅い1/15秒のシャッタースピードで撮影したので、背景がキレイに流れ、動感を出すことができました。



写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
- 
                                        
                                            PRO-G2を選ぶ理由(前編)進化した基本性能を徹底検証。新顔料インクによるプリントの違いや、染料インクプリンターとの比較などPRO-G2の高品位な写真プリントの実力が明らかに。

 - 
                                        
                                            PRO-G2を選ぶ理由(後編)ファインアート紙でのプリント表現や導入メリットなどPRO-G2の優位性を解説。プロやハイアマチュアのフォトグラファーに向けた、作品づくりにおけるプリントの仕上がりの違いを紹介。

 - 
                                        
                                            旅行の空気感や感動を動画でそのまま残す「Vlog」撮影のコツデジタルクリエイター・大石結花さんがEOS R50 Vを使ってスペイン・マドリードで撮影した旅Vlogを例に、Vlog初心者でも真似しやすい撮影設定と構成のコツを紹介します。

 - 
                                        
                                            EOS Rシステム作例集|EOS R50 V|No.01EOS R50 Vで撮影した動画・写真の作例をご紹介しています。

 







