ドライマウント加工(どらいまうんとかこう)
展示会などでよく利用されるドライマウント加工
ドライマウント加工とは、熱で溶けるシートを土台となるボードと写真の間に挟み、ドライマウントプレス機で熱によって密着させる加工方法です。写真が反りにくくなるので長期間の展示が可能になります。一般的には写真よりも大型のポスターなどを加工するのに使われる方法で、展示会で使用される、写真の説明文を発泡スチロールに貼り付けたボードを作る際などにもよく使われます。
インテリアとして写真を壁に飾るために活用できる

ドライマウント加工で写真を仕上げた場合、軽いので、家庭でも細いピンなどで壁に飾って、 写真をインテリアとして気軽に楽しむことも簡単です。写真をそのまま飾ると、どうしても湿気などで写真が波打ったり丸まって来たりしますが、ドライマウント加工をしておくと写真をきれいに飾っておけます。
関連写真用語
写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
極限の形象|PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION写真集『PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION』の第17弾、水谷章人『極限の形象』についてご紹介しています。ご購入もこちらから。
-
短編映画「空白のタイトル」× EOS R5 Mark II/RFレンズキヤノンのEOS R5 Mark IIと、最新のRFレンズシリーズで撮影された岡島龍介監督による短編映画「空白のタイトル」。その作品撮影の舞台裏を撮影チームの解説とともにご紹介します。
-
技術解説①|Canon Logキヤノンのカメラでの動画撮影におけるCanon Logの特長について解説しているページです。
-
技術解説②|Canon 709/CMT 709/Std 709キヤノンのカメラでの動画撮影におけるCanon 709/CMT 709/Std 709の特長や使い分けについて解説しているページです。