ホワイトバランス(ほわいとばらんす)
白いものを白く写すための機能「ホワイトバランス」
ホワイトバランスとは、どんな環境の光の下でも、白いものを白く写す機能のことです。ホワイトバランスの種類は「オート」「太陽光」「曇り」「電球」「蛍光灯」などがあり、撮影する被写体の光源の違いによってホワイトバランスを切り替えて使います。
たとえば、晴天時の撮影なら「太陽光」を選びますが、曇りの日に「太陽光」で写すと写真が若干青みがかってしまうので、今度は「曇り」を使います。同じように、室内の蛍光灯の下で「太陽光」に設定して撮影すると写真が緑色がかるので、光源に合わせて「蛍光灯」を選んで撮影します。「オート」は複数の光源が使用された展示会場など、ホワイトバランスの設定が難しいときに選ぶといいでしょう。「オートホワイトバランス(AWB)」の項目もあわせてご覧ください。
下の作例写真では、屋外でスイセンの花を「太陽光(写真1)」、「曇り(写真2)」、「電球(写真3)」と変えて撮影しました。「太陽光」は見た目に近い印象の写真が撮れ、「曇り」では画面全体が黄色く、「電球」では画面が青くなりました。このようにホワイトバランスは光源に合わせて使わないと、不自然な色調の写真に仕上がってしまいますので、注意してください。



写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
Rec Go! My story of "V1"|林 響太朗映像監督・林響太朗の視点を通してPowerShot V1の魅力を発見する
-
想像をかきたてる、フォトストーリー的ポートレート写真の撮り方フォトグラファーのあべあさみさんに、動画撮影にもぴったりなミラーレスカメラEOS R50 Vを使ったストーリーのあるポートレート写真・動画の撮り方を教えてもらいました。
-
美の国あきたの誇りとプライド “秋田心”と出会う旅「秋田心」を胸に、伝統文化を現代に伝える株式会社せん・松岡叡美さんの挑戦。フォトグラファー・オカダキサラさんがEOS R6 Mark IIで撮り下ろした写真ともにご覧ください。
-
RAILSIDE|PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION写真集『PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION』の第14弾、長根広和『RAILSIDE』についてご紹介しています。ご購入もこちらから。