ホワイトバランス(ほわいとばらんす)
白いものを白く写すための機能「ホワイトバランス」
ホワイトバランスとは、どんな環境の光の下でも、白いものを白く写す機能のことです。ホワイトバランスの種類は「オート」「太陽光」「曇り」「電球」「蛍光灯」などがあり、撮影する被写体の光源の違いによってホワイトバランスを切り替えて使います。
たとえば、晴天時の撮影なら「太陽光」を選びますが、曇りの日に「太陽光」で写すと写真が若干青みがかってしまうので、今度は「曇り」を使います。同じように、室内の蛍光灯の下で「太陽光」に設定して撮影すると写真が緑色がかるので、光源に合わせて「蛍光灯」を選んで撮影します。「オート」は複数の光源が使用された展示会場など、ホワイトバランスの設定が難しいときに選ぶといいでしょう。「オートホワイトバランス(AWB)」の項目もあわせてご覧ください。
下の作例写真では、屋外でスイセンの花を「太陽光(写真1)」、「曇り(写真2)」、「電球(写真3)」と変えて撮影しました。「太陽光」は見た目に近い印象の写真が撮れ、「曇り」では画面全体が黄色く、「電球」では画面が青くなりました。このようにホワイトバランスは光源に合わせて使わないと、不自然な色調の写真に仕上がってしまいますので、注意してください。



写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
極限の形象|PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION写真集『PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION』の第17弾、水谷章人『極限の形象』についてご紹介しています。ご購入もこちらから。
-
短編映画「空白のタイトル」× EOS R5 Mark II/RFレンズキヤノンのEOS R5 Mark IIと、最新のRFレンズシリーズで撮影された岡島龍介監督による短編映画「空白のタイトル」。その作品撮影の舞台裏を撮影チームの解説とともにご紹介します。
-
技術解説①|Canon Logキヤノンのカメラでの動画撮影におけるCanon Logの特長について解説しているページです。
-
技術解説②|Canon 709/CMT 709/Std 709キヤノンのカメラでの動画撮影におけるCanon 709/CMT 709/Std 709の特長や使い分けについて解説しているページです。