単焦点レンズ(たんしょうてんれんず)
単焦点レンズとは、焦点距離が変えられないレンズのことです。28mm、50mm、100mm、200mm、300mmなど多数あり、明るく高性能なレンズが多いことが特徴です。 一方のズームレンズは、焦点距離を変えられるレンズです。17-270mm、24-105mm、28-300mmなどがあり、1本で単焦点レンズ数本分の焦点距離をカバーしています。とても便利ですが、一般的には暗いレンズが多く、単焦点レンズと比べると画質は落ちる傾向にあります。 ズームで便利だからといって動かずにズームばかり利用するより、単焦点レンズで撮影者が動いて構図を決めるほうが良い写真が撮れる場合が多いようです。
写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
My POV vol.1『Point of View(視点)』の略である『POV』をキーワードに映像プロデューサー/ジャーナリストの石川幸宏氏が解説する連載コラム。今回はテーマは「LUT」です。

-
PRO LINEプリントワークショップ2023年から全国を巡回中の「写真はプリントだ!全国ツアー」の番外編として、東川町国際写真フェスティバルにてPRO LINEプリントワークショップを開催。ワークショップの模様をダイジェストでお届けします。

-
EOS Rシステム作例集|RF85mm F1.4 L VCM|No.01RF85mm F1.4 L VCMを使ったポートレートやスナップの作例をご紹介しています。

-
EOS Rシステム作例集|RF85mm F1.4 L VCM|No.02RF85mm F1.4 L VCMを使ったポートレートやスナップの作例をご紹介しています。








