ペンタダハミラー(ぺんただはみらー)
一眼レフの重要なパーツ、ペンタダハミラー
ペンタダハミラー(ペンタミラー)とは、デジタル一眼レフカメラの上部中央に組み込まれた、複数のミラーで構成された部分の名称です。レンズを通った光(画像)はシャッター幕の手前に配置されたミラーで反射して、その上部に配置されたペンタダハミラーのなかを反射して通ることで、左右反転した像が正像になります。
上位モデルには、ペンタダハミラーではなくペンタプリズム
中級機以上のデジタル一眼レフカメラには、より精度の高いガラス製のプリズムを使った「ペンタプリズム」が使用されていますが、入門機種のデジタル一眼レフカメラには、小型で軽量のミラーを使ったこのペンタダハミラーが多く使用されています。
ペンタダハミラーとペンタプリズムの違いについては、下記イラストでご確認ください。

写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
HIKARI HAS COME|PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION写真集『PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION』の第15弾、宮本卓『HIKARI HAS COME』についてご紹介しています。ご購入もこちらから。
-
Rec Go! My story of "V1"|林 響太朗映像監督・林響太朗の視点を通してPowerShot V1の魅力を発見する
-
想像をかきたてる、フォトストーリー的ポートレート写真の撮り方フォトグラファーのあべあさみさんに、動画撮影にもぴったりなミラーレスカメラEOS R50 Vを使ったストーリーのあるポートレート写真・動画の撮り方を教えてもらいました。
-
美の国あきたの誇りとプライド “秋田心”と出会う旅「秋田心」を胸に、伝統文化を現代に伝える株式会社せん・松岡叡美さんの挑戦。フォトグラファー・オカダキサラさんがEOS R6 Mark IIで撮り下ろした写真ともにご覧ください。