顔料インク(がんりょういんく)
インクジェットプリンターで一般的に使われているインク
市販のインクジェットプリンターで使われているインクの種類です。顔料インクは、溶剤のなかに色材が完全には溶けず、小さな粒子で浮いた状態になったインクで、印刷時は用紙にしみこむのではなく、色を乗せる感じになります。耐水性もあり、退色もしにくいので、長期の展示に適しています。ただし、光沢紙に染料インクで印刷したものと比較すると、光沢感が弱く発色も地味に感じられる場合があります。顔料インクを使うプリンターにはモノクロプリントが得意なモデルもあるので、モノクロ写真派にも愛用されています。
染料インクは、溶剤のなかに色材が完全に溶け込んでいるので、印刷すると用紙にしみこむ感じになります。写真は色鮮やかな発色ですが、水にぬれると色がにじみます。近年改良されてきていますが、顔料インクと比べると退色は若干早くなります。色鮮やかな花や風景をさらに色鮮やかにプリントしたいならこの染料インクを使うプリンターをお勧めします。

写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
“PowerShot V1”で何撮る?どう撮る?PowerShot V1での動画や静止画の撮り方、Tipsを動画クリエイター・Y2による作例と共にご紹介します。
-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 30 半光沢で上品に見せる半光沢紙は、インクジェット用紙の中でも写真を選ばず幅広く対応できる用紙です。落ち着いた仕上がりが特長ですが、半光沢紙にも様々な面質があり写真の見え方に影響します。半光沢紙を選ぶ際のポイントを解説します。
-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 29 メタリックな光沢紙でのプリント表現光沢紙の中にはメタリックな面質のものがあります。見る角度によって見え方が変化し、特徴的な光や輝きによって立体的に見せることができます。メタル調光沢紙を選ぶ際のポイントを解説します。
-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 28 光沢紙プリントを楽しむ写真プリントに多くの方が選ぶ光沢紙。写真用紙の中でも種類が豊富で、ツヤのある仕上がりと鮮やかな発色が魅力です。光沢紙の特長や選び方などについて解説します。