フレーミング(ふれーみんぐ)
写真の良し悪しを決める大きな要素「フレーミング(構図)」
フレーミングとは画面構成のこと。ファインダーを覗いて、被写体を配置する位置や配色、ボケ具合などを決めることをフレーミング(構図)といいます。代表的な構図法には、「黄金分割」があります。
また、主被写体を画面中央に配置してしまうフレーミングを「日の丸構図」といいます。日の丸構図は、初心者が撮影する写真として、良くない例として考えられるケースが多いですが、意図的に日の丸構図で撮影する場合も多いのでチャレンジしてみましょう。
撮影時に悩みやすいフレーミング。上達のコツは?
実は写真撮影でいちばん悩む点のひとつがこのフレーミングです。初心者でどのように被写体をフレーミングしていいか分からない場合は、写真家や写真の上手い友人等の、いろいろな写真を見て自分好みの写真のフレーミングをとことん真似して撮影してみることがフレーミング上達の近道になります。
何かを撮影する際は、同じ方向からの1枚だけではなく、アングルを変えていろんな角度から、また横位置と縦位置の両方で撮影してみること。撮影後に自分でどの写真がいちばん良かったのか考えてみることをお勧めします。何度も行っていれば、自然に自分好みのフレーミングを時間をかけずに行うことができ、撮影した写真の構図も安定したものになってきます。
写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
極限の形象|PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION写真集『PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION』の第17弾、水谷章人『極限の形象』についてご紹介しています。ご購入もこちらから。
-
短編映画「空白のタイトル」× EOS R5 Mark II/RFレンズキヤノンのEOS R5 Mark IIと、最新のRFレンズシリーズで撮影された岡島龍介監督による短編映画「空白のタイトル」。その作品撮影の舞台裏を撮影チームの解説とともにご紹介します。
-
技術解説①|Canon Logキヤノンのカメラでの動画撮影におけるCanon Logの特長について解説しているページです。
-
技術解説②|Canon 709/CMT 709/Std 709キヤノンのカメラでの動画撮影におけるCanon 709/CMT 709/Std 709の特長や使い分けについて解説しているページです。