このページの本文へ

【前編】お祝いの日の食卓を彩る、テーブルアイテム集

前編でご紹介するのは、お祝いの日の食卓を彩るアイデア。
年末年始の食事や団らんなど、テーブルを囲む時間が増えるこの時期だからこそ、華やかなテーブルコーディネートに挑戦してみませんか。

 

おすすめ用紙

 和紙
「簀の目 白 A4(50枚入)和紙」
厚紙
キヤノン普通紙・ホワイト両面厚口
トレーシングペーパー(厚口)
「コクヨ トレーシングペーパー 厚口 A4 75g/㎡」
プラ板
「ナカトシ フロストプラバン インクジェットプリンタ用 はがき判」

 


テーブルセットを揃えると、自然と気持ちもしゃんとしますよね。
こちらは印刷するだけのランチョンマットとお品書き、ジャムの空き瓶にデザインを巻きつけて作った花瓶、そして箸袋。
和紙を使用するときはハサミでなく、定規を使って破るように切るとラフな雰囲気になりますよ♩

 

▼箸袋の作り方

 


こちらはA4サイズのトレーシングペーパーを折り紙サイズにカットして、伝統的な箱「三方」を作るアイデア。
トレーシングペーパーの透け感が、テーブルをぐっとおしゃれな印象にしてくれます。
他の用紙を使って作ると、また違う表情が楽しめそうですね。

 


草木のデザインと合わせたスモークグリーンがおしゃれなランチョンマット。
A3サイズの緑の和紙に、A4サイズに印刷したデザインを対角線でカットして貼るアイデアです。
A3サイズも少し工夫をすれば、手軽に楽しむことができるんです。
箸置きにもデザインを巻くことで、統一感がアップ♩

 

お寿司の空き箱につけた草花デザインの熨斗と、淡い水玉模様が可愛らしい箸袋。

水色や緑などに木材を合わせた、自然を連想させるカラーリングがポイントです。

作り方

  1. お好みのデザインをプリントした用紙と色紙を用意し、正方形にカットする。プリントした用紙の上に、色紙を0.5~1cmほどずらして重ねる。
  2. 中央に箸袋を置く。
  3. 下の部分を折り返す。
  4. 左側を折りたたんだ後、右側を折りたたむ際に画像のように折り返す。
  5. 帯やリボンを巻いて、できあがり♩

 


水引デザインが目を引く箸袋。
グリーンのデザインを印刷したA4用紙を繋げてテーブルに広げれば、
対照的な色合いの元気なコーディネートに。

 

水引つき箸袋の作り方

作り方

 

 

  1. 正方形にカットしたPRINTABLESを、45度傾けてひし形にする。
  2. 両端が中央で重なるように折る。
  3. 「新春のご挨拶デザイン集」の水引デザインを切り取り、真ん中に貼る。


ひと手間で作れる、気軽さが魅力的な箸袋。

他のデザインで作るのもおすすめです♩

 


実は自分で作ることができる、箸置きセット。
お気に入りの柄をプラ板に印刷し、カットして焼くだけで完成です。
プラ板とは、焼くと厚みが出るプラスチックのシートのこと。
熱を加えると収縮する性質があり、元の色より濃く仕上がるため
薄い色味のデザインを使用するのがおすすめです♩

 


こちらは集いの場には欠かせないドリンクを、おしゃれに持ち運べる方法。
年末年始には、「ペーパーワインバッグ」をお正月のデザインでアレンジ。
お好きなボトルを入れて、新年の挨拶ギフトとして贈ってもいいですね。

 

▼ペーパーワインバッグの作り方

 

つい忙しく過ごしてしまいがちな年末年始。
今年は準備の時間からこだわって、特別なテーブルづくりを楽しんでみてはいかがでしょう。

次の記事【後編】では、お正月に大活躍するポチ袋や飾り物を手作りするアイデアをご紹介します♩

今回使用したPRINTABLES

新春のご挨拶デザイン集

一年分まとめて作りたい、お祝いのためのアイテムセット

毎日の食卓がちょっと楽しくなる、テーブルアイテムセット