このページの本文へ

【後編】今から準備を楽しみたい、お正月の定番アイテムDIY集

後編でご紹介するのは、お正月に大活躍するアイテムを自分で作るアイデア。
お店などでも簡単に手に入るご祝儀袋やしめ飾り…ですが、晴れの日に、人に贈ったりおうちに飾ったりする大切な存在だからこそ今年は気持ちを込めて、手作りしてみてはいかがでしょうか。

 

おすすめ用紙

 和紙
「簀の目 白 A4(50枚入)和紙」
厚紙
キヤノン普通紙・ホワイト両面厚口
トレーシングペーパー(厚口)
「コクヨ トレーシングペーパー 厚口 A4 75g/㎡」
シール用紙
「エーワン ラベルシール マット紙 ホワイトA4 1面 ノーカット」

贈りもの編


お正月だけでなく、結婚式などのお祝い事にも使えるご祝儀袋。
和紙に印刷したデザインに合わせて色紙や水引を選ぶことで、
まるで売り物のような仕上がりに。

 

▼ご祝儀袋の作り方はこちら

 


お年玉にはもちろん、集金など様々なシーンで活躍するポチ袋。
ご家族には「ありがとう」、ご友人には「よろしくね」など、
渡す相手を想像してメッセージを書き込むことで、ぐっと温かみが増しますね。
記事でご紹介しているポチ袋は、慣れればなんと1分ほどで作れる簡単さ。
お好みの柄に言葉を添えて、オリジナルのポチ袋を作ってみてはいかがでしょう♩

 

▼ポチ袋の作り方はこちら

 

 


年末年始は人と会う機会とともに、贈りものも増える時期。
季節に合わせたデザインでプレゼントを包んだり巻いたりして、
ラッピングを楽しんでみてはいかがでしょう。
年賀状デザインや水引デザインをタグとして加えるだけでも、一気にお正月仕様になりますよ♩

 

▼ギフトラッピングの作り方はこちら

インテリア編

 


ひとつあるだけで、周りが一気に華やぐ「ペーパーファン」。
お好きな幅にカットした紙をじゃばら状に折り、端を繋げて丸く形成すれば完成です。
お部屋の雰囲気に合わせてデザインを選んだり、中央部分にデコレーションをしたり。
カスタマイズも存分に楽しめるアイデアです♩


しめ縄の土台に扇型の飾りを足して、自分好みにカスタマイズするアイデア。
2種の柄を厚紙に両面印刷し、端を少し折り返してじゃばら折りをして、
もう片方の端をマステでまとめて留めれば完成です。
飾りだけでなく、箸置きとしても使えますよ♩

 


忙しいけれど、年末年始を大切にしたい…という方におすすめなのが、
お正月デザインを印刷して額縁に入れるだけでお部屋の模様替えも叶う、こちらのアイデア。
先ほどご紹介した「ペーパーファン」を足すことで、さらに華やかな印象に♩

少し手間をかけて、用紙やデザインに工夫を凝らすだけで作れるお正月の定番グッズ。
集う日に持っていくポチ袋やご祝儀袋にこだわってみたり、
今年会えなかった相手への心温まる贈りものを準備したり。
おうちに意識を向けてインテリア作りに挑戦したりすることで新たな年に想いを馳せながら、
年末年始の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

今回使用したPRINTABLES

お祝いのためのアイテムセット

新春のご挨拶デザイン集