【前編】#今日の小仕事のプロに聞く。あるとぐっと楽しくなるアイテム集
前編では、プリンターを使ったDIYの達人のみなさんに欠かせないアイテムを聞いてみました。
1.インテリアに馴染む「プリンター」
写真やデザインの仕上がりがとても綺麗(本当に!)なのはもちろん、スマホから手軽に印刷できることに加え、なんといってもシンプルなデザインがどんなインテリアにも馴染むのが嬉しい!という声が多数。
いつでも手軽に印刷できるプリンターが側にあるだけで、贈り物のラッピングや日常のちょっとしたアイテムもプリンターで叶えたいと野心が膨らみます。
「PIXUSはシンプルで電化製品っぽく見えないのでとても嬉しいです。
電化製品はほとんど隠し収納してますが、プリンターだけは出しています♩
PIXUSで印刷したお気に入りの写真を一緒に飾って、これからも季節ごとに模様替えを楽しみたいと思います。」
2.完成度がワンランクアップする「ハトメパンチ」
タグなどに穴を開けた際、穴を金具で止めてプロのような仕上がりにしてくれる「ハトメパンチ」も、必需品のひとつ。
見た目の可愛さはもちろん、強度も増すので、贈り物や日常使いしたい小物づくりにもおすすめです。
穴を開ける・金具を取り付ける、という役割が1つで叶うハトメパンチがみなさんに大人気でした。
「PRINTABLESで作るしおりは、紙を重ねただけなのに可愛く見えるのは、ハトメパンチのおかげ!
力いらずで失敗もなくおすすめです。」
「小仕事アンバサダーになってから集め始めた可愛いハサミと、他のアンバサダーも絶賛していたハトメパンチ!
小物が可愛いだけでワクワクしてきます♡」
3.何種類でも集めたい「リボン」
ギフトカードや贈り物のラッピング。
最後の仕上げに添えたいリボンをたくさんストックしておくと、デザインに合わせて選べる楽しさが広がります。
購入するだけでなく、いただき物のラッピングについていたリボンも大切にとっておくのもおすすめです。
「アンバサダーを務めてから、あのPRINTABLESにはこのリボンが合うな〜など考えながら、お店で見つけては購入し、気付いたらリボンがたくさん増えていました。
組み合わせを考えながら小仕事するのも楽しいです。
また、今回はPRINTABLESを使ったカードに、『贈り物上手になる、基本のモダンカリグラフィー練習張』から文字を選んで書いてみました。
#今日の小仕事 とカリグラフィーのコラボもとっても楽しいよ!と、いろんな人にお伝えしたいです。」
「いただいた贈り物にラッピングされているリボンが可愛いと、捨てられずに保管しているのですが、小仕事を始めてからこのリボン達が大活躍!
日々の写真も、リボンやPRINTABLESを組み合わせると、気分を上げるインテリアになります。
結びシワが気になる時はアイロンをかけると直りますよ◎」
4.手作りの「収納アイテム」
パーティーで大活躍するフードピックやステッカー、ひとこと添えたいときに役立つミニカードなど、細かなアイテムはまとめて収納しておくのが便利。
そこで、ファイルや封筒をカスタマイズしながら、収納ケース自体を手作りするアンバサダーも多数♩
自分好みの収納ケースは、使う時の気持ちも高まりますね。
「小さく切ったタグやシールなどの作り置きは、ストック。
このストックがあったおかげで、時間がなかった夫の誕生日に即席にピックを作って、ちょこっと華を添えることができました。」
(写真上)ブックボックスでタグ収納
(写真下)ファイル収納
「ブックボックスは、タグやシール入れに♩
ボックスの中心に仕切りを作って、タグとシールに分けて入れています。
いろんな用紙を収納するのに使っているのがA4ファイル。
中のページごとにラベルを貼って管理すると、わかりやすくて取り出しやすいです!
(ファイル表紙も好きなプリンタブルでカスタマイズしました♩)」
「一度に大量生産しておくと便利なタグやステッカー。
頻繁に使うので、出し入れしやすく、置いておくだけでインテリアとしても可愛いギフトBOXに収納しています。
ギフトBOXは、『贈りもの上手になれる梱包セット』のプリンタブル(型紙)を小さめサイズに印刷して作りました。」
「アンバサダー期間に増えたシールの残りや切れ端をまとめる収納を作りました。
バレットジャーナルやメッセージカードなどを書く時にさっと取り出して使いたいと思います。」
作り方
- A4用紙に好きなPRINTABLESをプリントして半分に切る。
- 1/3程度を折る。
- 糊で繋ぎ合わせる。
- 繋ぎ目を折る。
- 繋ぎ目を中心に蛇腹に折る。
- 端がはみ出したらカットして切り落とし、赤部分の内側を糊で閉じる。
- 片方の端に丸くカットした紙をハトメでとめる。
- 紐を絡めて完成。
5.ひとことアドバイス
最後に楽しみ方のアドバイスを。
みなさんの習慣や小さな工夫も聞いてみました。
「頻繁に使うものは作り置きしておくのがおすすめ。
レターセットやポストカードなども、ちょっとした贈り物や、なかなか会えない友達に送れるように多めに作っています。」
「いつも目にするリビングの壁に、カレンダーを飾って毎月入れ替えるのを楽しみにしています。
定期的に入れ替えるタイミングを作ると、月日の流れも感じることができます。
好きなイラスト・写真・ドライフラワーなど少しずつ飾って『お気に入り』で埋め尽くすスペースを作ると、とっても楽しいです。」
大切な人の誕生日、毎日の持ち物のカスタマイズ、お気に入りスペースのインテリアなど、たくさんのシーンで楽しんでくれたみなさん。
この記事が、これからプリンターを使ったDIYに挑戦してみたいと思ってくださる方の参考になればとても嬉しいです。
後編では、#今日の小仕事 をする上で毎回必ずと言っていいほど出現する「ハギレ」の、素敵な使い道についてご紹介したいと思います。
もはや「ハギレ」を集めるのが楽しくなる素敵なアイデア満載なので、ぜひご覧ください♩