フレア(ふれあ)
余分な光の影響で写真にカブリやムラができる現象、フレア

フレアは、レンズやボディのなかで光が反射することで、画面にカブリやムラが出る現象のことをいいます。ハレーションと混同されがちですが、発生のしくみは違うものです。
フレアは、太陽光などの強い光の方向にレンズを向けると、レンズ面やレンズの鏡胴内で有害な光が反射して発生する光のカブリが発生します。これにより、画像の一部または全体が白っぽくなり、シャープさを欠いた写真になります。
このフレアを防ぐには、レンズに光が当たらないようにカメラアングルを工夫したり、手や厚紙をレンズの前にかざし、ファインダーのなかでフレアが消える位置で手や厚紙を止めて撮影したりすると効果的です。 なお、花の撮影などでは、画面にソフト効果を出すために意図的にフレアを入れて撮影する表現方法もあります。
関連写真用語
写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
最前線の単焦点レンズ RF F1.4 L VCMシリーズ紹介サイトフォトグラファーが全焦点距離で撮り下ろし&インタビュー。プロは「VCM」をどう見たか?
-
EOS Rシステム作例集| RF600mm F11 IS STMRF600mm F11 IS STMを使った望遠を活かしたスナップの作例をご紹介しています。
-
知ればすぐにオシャレに撮れる。身近な人にも活かせる、自然体が引き立つ「ポートレート」写真家のFujikawa hinanoさんが、さまざまな距離感で『身近な人のポートレート』をテーマに撮影。作例とともにオシャレなポートレートを撮るためのポイントを紹介します。
-
極限の形象|PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION写真集『PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION』の第17弾、水谷章人『極限の形象』についてご紹介しています。ご購入もこちらから。