CCD(しーしーでぃー)
CCDはCharge Coupled Devices、CMOSはComplementary Metal Oxide Semiconductorの略。どちらもおもに撮像素子(イメージセンサー)の名称として使われています。銀塩カメラにたとえるとフィルムに相当し、光の像をとらえる、デジタルカメラの心臓部となる重要な部分です。 CCD自体はノイズが少なく高解像度な画像が得られやすいためコンパクトデジタルカメラの多くに採用されていますが、製造工程が複雑なため、高解像度化のために大型化するとコストが急に高くなります。一方のCMOSはコストを抑えながら大型化できるうえ、消費電力が少なく高速処理でき、ノイズを減らす技術が発達して高画質になったため、現在デジタル一眼レフカメラの多くに搭載されています。
写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
RAILSIDE|PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION写真集『PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION』の第14弾、長根広和『RAILSIDE』についてご紹介しています。ご購入もこちらから。
-
“PowerShot V1”で何撮る?どう撮る?PowerShot V1での動画や静止画の撮り方、Tipsを動画クリエイター・Y2による作例と共にご紹介します。
-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 30 半光沢で上品に見せる半光沢紙は、インクジェット用紙の中でも写真を選ばず幅広く対応できる用紙です。落ち着いた仕上がりが特長ですが、半光沢紙にも様々な面質があり写真の見え方に影響します。半光沢紙を選ぶ際のポイントを解説します。
-
あなたの写真が変わるプリント講座【実践編】Lesson 29 メタリックな光沢紙でのプリント表現光沢紙の中にはメタリックな面質のものがあります。見る角度によって見え方が変化し、特徴的な光や輝きによって立体的に見せることができます。メタル調光沢紙を選ぶ際のポイントを解説します。