CCD(しーしーでぃー)
CCDはCharge Coupled Devices、CMOSはComplementary Metal Oxide Semiconductorの略。どちらもおもに撮像素子(イメージセンサー)の名称として使われています。銀塩カメラにたとえるとフィルムに相当し、光の像をとらえる、デジタルカメラの心臓部となる重要な部分です。 CCD自体はノイズが少なく高解像度な画像が得られやすいためコンパクトデジタルカメラの多くに採用されていますが、製造工程が複雑なため、高解像度化のために大型化するとコストが急に高くなります。一方のCMOSはコストを抑えながら大型化できるうえ、消費電力が少なく高速処理でき、ノイズを減らす技術が発達して高画質になったため、現在デジタル一眼レフカメラの多くに搭載されています。
写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説
写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。
EOS学園のおすすめ講座紹介
最新の特集
-
極限の形象|PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION写真集『PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION』の第17弾、水谷章人『極限の形象』についてご紹介しています。ご購入もこちらから。
-
短編映画「空白のタイトル」× EOS R5 Mark II/RFレンズキヤノンのEOS R5 Mark IIと、最新のRFレンズシリーズで撮影された岡島龍介監督による短編映画「空白のタイトル」。その作品撮影の舞台裏を撮影チームの解説とともにご紹介します。
-
技術解説①|Canon Logキヤノンのカメラでの動画撮影におけるCanon Logの特長について解説しているページです。
-
技術解説②|Canon 709/CMT 709/Std 709キヤノンのカメラでの動画撮影におけるCanon 709/CMT 709/Std 709の特長や使い分けについて解説しているページです。