このページの本文へ

冬休みの工作にも。手作りしてみたいお正月アイテムの準備リスト

自家製の差し入れ、楽しかった日の写真、隣に添えるメッセージカード…。

そんな「なくても困らないけど、あると楽しいもの」を好みのデザインで印刷して、楽しい手作りをシェアする合言葉「#今日の小仕事」。


今回のテーマは「おうち時間が充実する、お正月アイテムを研究しよう」!


12月は何かとイベントが多く、楽しくも少し疲れが出てくる時期ですよね。

たまにはのんびり過ごす日を作って、お正月準備を始めてみてはいかがでしょう。


お部屋が華やかになるお正月飾りや、テーブルアイテム、お年賀のラッピング。

手作りで簡単にできる、お正月アイテムのアイデアをご紹介します。



目次


お部屋が華やぐ、お正月飾り

・ミニ掛け軸とポスター

・ペーパーファン

・オリジナルしめ縄


新年を祝う、テーブルアイテム

・鶴の箸置き

・組み合わせを楽しむランチョンマット

・華やかな枡

・和柄のコースター


番外編

・お年賀ラッピング

・一口和菓子のラッピング

・干支のメモ帳


※プリントされた用紙に水分や油分が付着すると、色落ちやにじみ等を生じる場合がありますので、印刷面に食品が直接触れないように十分ご注意下さい。

手作りの焼き菓子等をラッピングする場合は、OPP袋に包んだ上でラッピングすることをおすすめします。

※各種アイテムに使用する用紙は、お持ちのプリンターに対応した用紙をご利用ください。


お部屋が華やぐ、お正月飾り


お部屋の中が一気にお正月ムードになる、ミニ掛け軸とポスター。

ポスターは、台紙となるデザインを選んで印刷し、ハガキサイズに印刷した年賀状のデザインをマスキングテープでコラージュすれば完成…!

フレームに入れるだけで本格的になります。


作り方

  1. 大きめの無地の模造紙(A3サイズ以上がおすすめ)を用意して、土台にしたいサイズにカットします。
    (今回は、35cm×12cmにカットしました。)
  2. A4サイズに印刷した好みのデザインを【1】の幅に合わせてカットします。
  3. ハガキサイズに印刷した年賀状デザインを【2】に重ねて貼り付けて、さらに【1】に貼り付けます。
  4. 上部には吊り下げるための紐を固定し、下部には【1】の幅に合わせてカットした竹串を固定すれば完成!

▼作り方をまとめた動画はこちら




玄関飾りにしたり、リビングの壁面に貼ったりと、おうちの中の様々な場所を彩ってくれるペーパーファン。

好きなサイズにカットした紙を、蛇腹状に折って扇を数個作り両端を貼り合わせて丸く形成すれば完成です。

好みのデザインと一緒に、無地の色紙を組み合わせて大人っぽく仕上げました。

最後に水引とカリグラフィーを書いたミニカードを添えて、高級感もアップ…!




市販のお正月飾りを、自分好みにアレンジ。

好きなサイズにカットした紙を蛇腹状に折って作った扇と、カットした紙垂をバランスよく固定すれば完成。

和柄で統一すれば、全く違った色合いでもまとまった仕上がりになります。




新年を祝う、テーブルアイテム



好みのデザインを印刷した紙を正方形カットし、鶴を折って箸置きに♩

今回はコンパクトに10cm×10cmのサイズで作りました。

テーブルに赤がプラスされると、一気にお正月らしくなります。




カットするだけで簡単に作れる、お正月仕様のランチョンマット。

好きな色画用紙を用意し、お正月らしいデザインを印刷した普通紙を画用紙の角に合わせてカットして貼り付ければ完成…!


過去の記事でもご紹介したアイデアですが、デザインを変えるだけで雰囲気は一変。

朝食用や夕食用などシーンに合わせて作るのもおすすめですよ。

余った紙は、箸留めに使うと統一感が出ます。




年末年始に祝い酒を楽しむため、枡を華やかにカスタマイズ…!

耐水性のある透明ラベルシールに好みのデザインを印刷し、貼り付けただけの簡単アイデアです。

枡に小さなグラスを入れて、お酒を注ぐのがおすすめですよ。





何度でも使える、布製コースター。

和風デザインを使えば、徳利やお猪口も似合うお正月仕様に♩

温かいお茶を入れた湯のみともよく合います。


作り方

  1. 布製の用紙に直接印刷ができる「布プリ」を使って、好みのデザインに印刷し、正方形にカットします。
  2. 厚手の布を少し大きめの同じ形にカットし、【1】と重ねて布用ボンドで貼り合わせます。
  3. 仕上げに、刺繍糸で上下を縫い付ければ完成!


番外編


お正月飾りやテーブル周りのアイデア以外に、新年にぴったりのラッピングやプチギフトのアイデアをご紹介します♩



お年賀にしたいお菓子の袋を、お正月らしくラッピング。

縦長にカットした好みのデザインを袋に重ね、上部をハトメパンチで固定し、紐を通して結べば完成…!

このひと手間で、新年のご挨拶にぴったりの仕上がりになります♩




一口大のお菓子のおすそ分けにおすすめなラッピング。

好みのデザインを印刷して八角形にカットし、花紋折りにして土台を作ります。


花紋折りには様々な種類があるので、ぜひ検索をして好みの折り方に挑戦してみてください。


仕上げのリボンは、和柄によく合う細めのゴールドとシルバーを。




新年のご挨拶にも配りたい、干支デザインが表紙のメモ帳。

自宅でも、新鮮な気持ちで使えておすすめです♩


作り方

  1. 100円ショップなどで購入したメモ帳の表紙を切り取ります。
  2. ハガキや厚紙に印刷したデザインをメモ帳のサイズに合わせてカットします。
  3. 【2】を【1】に重ねて、上部を太めのテープで固定すれば完成!



作ってみたいアイテムは見つかりましたか?

忙しなく過ぎる12月ですが、年末のムードを味わいながらお正月準備を楽しめますように。



今回使用したPRINTABLES


新春のご挨拶デザイン集



一年分まとめて作りたい、お祝いのためのアイテムセット

おすすめ記事