このページの本文へ

デスク周りをすっきり収納。折り紙感覚で作れる、ペーパーボックス

クリップや付箋、マスキングテープなど、色々な文房具で散らかりがちなデスク周り。
今回は机の上をすっきりさせるだけではなく、小さな遊び心が加わって気分も上がる、ペーパーボックスの作り方をご紹介します!
見せる収納として楽しむことができて、デザインやサイズも変えられるので、たくさん作ってストックしておくのもおすすめです。

用意するのは、お好みの厚さのA4用紙とはさみだけ。
正方形に切った紙3枚を折ったり重ねたりして形を作っていくので、折り紙感覚でお子さんも一緒に楽しみながら作っていただけます♩

デスクのアイテムを入れたいペーパーボックスの作り方

「デスクのアイテムを入れたいペーパーボックスの作り方」を観ながら、一緒に作ってみてくださいね。

作り方

  1. A4用紙にお好きなデザインを印刷します。
  2. A4用紙を縦半分に折ります。
  3. 縦半分の折り目に合わせて、用紙の四つの角を折り、正方形の折り目を作ります。
  4. 正方形に合わせて、切り取ります。
  5. 3枚の正方形の用紙を半分に折って三角形を作り、三角形の2隅を頂点に向かって折り、折り目をつけます。
  6. 三角形の頂点も、底辺の中心に向かって折り、折り目をつけます。
  7. 3つの三角形の端を、それぞれの紙の間に差し込んで繋げたら完成!
  • 今日の小仕事を楽しむTIPS
  • 厚めの紙で作ると、耐久性が高くなります。
  • ペーパーボックスの底や差し込み部分を強化する場合は、糊付けしてください。

紙3枚を折ったり重ねたりするだけなのに、凝って見える収納アイテム。
今回はA4サイズ一枚から複数枚正方形を作りましたが、入れたいもののサイズに合わせて正方形を大きくすれば、自由自在にボックスのサイズをカスタマイズできます。
紙の質感によっても、雰囲気がぐっと変わるので、ぜひ自分好みの用紙・デザインでデスク周りのアイテム整理を楽しんでみてくださいね!

今回使用したPRINTABLESはこちら

夏休みのPRINTABLES

3人のイラストレーターが描く、デザイン素材集

おすすめ記事