店舗プリンターを入れ替え、
コストと手間をスリム化
もともと店舗にはカートリッジ式の古いプリンターがありました。でも、ちょっと印刷するとすぐにインクが切れてしまうので、常に予備インクを買い足している状況でした。そこでコストと管理の手間を考えて、ギガタンク搭載のG6030に入れ替えたんです。以前はプリンターの設置場所が高く、不便に感じていたため、購入に合わせてレイアウトも変更しました。思ったよりもコンパクトでわずかな空きスペースに設置できたし、パソコンからも近くなって使いやすくなりました。

入り口近くのドリンクカウンターに設置されたG6030。高さがないので目立たず、お店の雰囲気に馴染んでいる
毎月発生する印刷コストと
日々の業務負担が大幅軽減!
G6030を購入して驚いたのは、印刷コストがかなり圧縮できたこと。コストを気にせずにどんどんプリントできるのはとても助かります。それに印刷スピードがとても速いので、本社にお願いしていた大量印刷を自店で行えるようになったのも大きいです。プリントを取りに行く必要がなくなり、限られた時間とスタッフで効率良く業務を回せるようになりました。

「インク切れの不安も解消しました」という小関さん。今後は資料なども印刷してスタッフと共有していく予定
文字も際立つ高品質印刷!
簡単な操作性も魅力!
これまで当店のメニューは、料理名を手書きしてオススメに朱色でラインを引いただけの文字メインのものをコピーして使っていたんです。でも、試しに写真入りのメニューを作成して出力してみたところ、G6030はカラーの発色がすごくキレイでびっくり。スミ字もしっかり黒くて見やすくなり、とても満足のいく仕上がりでした。それにカラーコピーをスタッフにお願いすることもありますが、操作方法を教えていなくてもなぜか皆すぐに使いこなしています。きっとボタンもシンプルでわかりやすく、複雑な操作がないので感覚だけで操作できちゃうんでしょうね。

G6030ならコピーでも細い文字までくっきり描写。また、小関さんは見比べてみて以前のプリント出力では文字がグレーっぽかったことに気がついたそう
オンラインセミナーを視聴。
売上UPメニューを作成!
キヤノンさんの無料オンラインセミナーを視聴し、試しにおすすめの注文方法を伝える『指南書』を作成しました。実際にお店に置いてみたところ、指南書を見ながら注文されるケースも多く、手応えを感じています。メニュー名だけでは料理をイメージしづらくても、写真を見ればどんな料理か理解いただけるのか接客もしやすくなりましたね。すでにオススメを聞かれた時にご提案するスタッフのマニュアルみたいな感じになっています(笑)

オンラインセミナーを視聴する小関さん。「1度で覚えきれなくても、後から見返せるのがすごく良いですね」と満足気
高まるデリバリー需要に
プリンター活用で一工夫!
現在、デリバリー需要は毎月増加傾向にあって、月に300件ほどのご注文をいただいています。これまでもメッセージカード等を入れていましたが、一緒にメニューを同封すればそこから来店やテイクアウト需要につなげるチャンスではないかと思います。オンラインセミナーやG6030を活用すれば魅力的な宣伝ツールができそうなので、今後取り組んでいきたいです。

デリバリー商品にはメッセージカードのほか、料理の完成時間を記入してお知らせ。お客の立場に立った心くばりが好評
料理写真入り「指南書」が秘める効果はいかばかり?
導入後1週間の出数を集計し、明らかになった驚異の結果を公開!
指南書を置いて1週間の結果は、今見ても驚きですね。裏面に掲載した一品料理は以前ならこちらからオススメしないとほとんど出ませんでしたが、指南書に載せただけで「こんなのもあるんだ」という感じで注文していただけるようになりました。いずれインバウンド需要も回復すると思うので、その時は写真入りのメニューが絶対に必要になると感じています。今回の作成にあたって、無料オンラインセミナーはとても役立ちました。お店として今何を掲載すべきなのかなど、いろいろな視点で考えることの大切さに気づかされました。今後は、季節ごとに紹介する料理を入れ替えたり、もっとお店にあったデザインを考案するなど、工夫していきます。とにかく、受講して損はないので、まだ見ていない人はぜひ視聴してほしいですね。
