利便性とリスクを検討し、
プリンターは未設置だった
お品書きのプリントは毎日のことなので、お店にプリンターがあれば便利だと思うことは、度々ありましたが開店前の限られた時間や人員を効率的に使うためには、上手に近隣のコンビニを利用した方が良いと思っていたんです。

導入したG6030を店内に設置。
コンパクトなサイズのため置き場所に悩むことはなかったそう
コンビニでの大量印刷では
年間約20万円の費用が発生
ところが、当店と同じように大量印刷をしている新潟のSUZUVELさんの事例を拝読して、試しに自店のコピー代を計算してみると、年間で約20万円も使っていることが判明し、愕然としました。
さらに、紹介されていたG6030ならカラー印刷がわずか1円で出力できると知り、正直驚きました。これならコンビニ印刷を自店出力に切り替えるだけで、コストの大幅削減はもちろん、本体の減価償却もあっという間にできるので早速上司に相談して、プリンターを導入することにしたんです。

要望を挙げれば挙げるほど
選択肢はG6030一択
G6030を購入するにあたり、決めてになったのは「インクコスト」でした。メニューやPOPはもちろんですが、できればアルバイトスタッフの育成マニュアルやプレゼン資料など、事務的な用途にも活用したい。G6030ならGIGATANKを搭載しているので、カラーインクボトル1セットで最大7,700枚印刷できるうえ、1枚あたりのコストを大幅に削減できます。加えて、大量印刷を行うので、用紙は一度にできるだけ多く給紙トレイにセットしたいことなど自店の希望を考えれば、考えるほど選択肢は狭まりもう、G6030しかありませんでしたね。
ただ、G6030ではA3出力はできません。しかしそこはまったく問題になりません。むしろA3モノクロコピーはコンビニ印刷でも1枚10円ですし、A4カラープリントにかかる印刷速度も考えるとメリットの方が大きい。それなら、コンビニ印刷でいいと割り切れました。

人材育成マニュアルや厨房用レシピ、宴会テーブルセットアップ見本などプリント用途は多岐にわたる
コスト低減以外にも感じる自社プリンターの付加価値
G6030を導入して、印刷物の仕上がりがこれまで以上に良くなったと思います。これにはG6030の高い描写力ももちろんあるとは思いますが、コンビニ印刷の場合、印刷用紙は白い上質用紙しかないですよね。でも、自店にプリンターがあると風合いのある用紙を使えるようになるなど、コスト面以外にも自社プリンターを置くプラスアルファの利点を感じています。
今後は他にもプリンターがあることの価値が出てくるのではないかと思っています。まだ導入して間もないので試せていない機能もたくさんありますが、系列店舗への導入も検討していきたいです。

日替わりメニューは毎日コンビニでA3モノクロコピーをして、朱色や薄紅を使って加工してから使用

色紙にカラーコピーをすると、こんなに素敵に!