このページの本文へ

カメラ本体比較結果

比較機種

撮像素子
撮像素子 高感度・高解像度大型単板CMOSセンサー 高感度・高解像度大型単板CMOSセンサー フルサイズ裏面照射積層CMOSセンサー
有効画素数 約2420万画素 約2420万画素 約4500万画素
総画素数 約2560万画素 約2560万画素 約5030万画素
有効センサーサイズ 約36.0×24.0mm
(35mmフルサイズ)
有効撮影画角 約1.0倍
カラーフィルター方式 RGB原色フィルター
セルフクリーニングセンサーユニット
映像エンジン DIGIC X DIGIC X DIGIC Accelerator、DIGIC X
画像記録関係
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
記録媒体 SD/SDHC/SDXCメモリーカード、UHS-II、UHS-Iカード対応 SD/SDHC/SDXCメモリーカード、UHS-II、UHS-Iカード対応 カード1:CFexpressメモリーカード
カード2:SD/SDHC/SDXCメモリーカード
UHS-IIカード対応
スロット数 2 1 2
記録画素数
[画素]
6000×4000(JPEG L/RAW/C-RAW)
3984×2656(JPEG M)
2976×1984(JPEG S1)
2400×1600(JPEG S2)
6000×4000(JPEG L/RAW/C-RAW)
3984×2656(JPEG M)
2976×1984(JPEG S1)
2400×1600(JPEG S2)
8192×5464(JPEG L/RAW/C-RAW)
6000×4000(JPEG M)
4176×2784(JPEG S1)
2400×1600(JPEG S2)
画像ファイル形式 JPEG、HEIF(10bit)、
RAW(14bit、キヤノン独自:.CR3)
JPEG(8bit)、HEIF(10bit)、RAW(14bit、キヤノン独自:.CR3) [静止画撮影]
JPEG、HEIF(10bit)、RAW(14bit、キヤノン独自:.CR3)

[動画撮影]
RAW(キヤノン独自:.CRM)、XF-HEVC S YCC422 10bit、XF-HEVC S YCC420 10bit、XF-AVC S YCC422 10bit、XF-AVC S YCC422 8bit、News Metadata
※[CPファイル付加:入]の設定で、MP4の動画を撮影したときは、「.CPF」ファイルが作成される
RAW+JPEG同時記録 可能
ホワイトバランス種類 オート(雰囲気優先)、オート(ホワイト優先)、プリセット(太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ)、マニュアル、色温度指定(約2500~10000K)、ホワイトバランス補正、ホワイトバランスブラケティング可能
※ストロボ色温度情報通信対応
オート(雰囲気優先/ホワイト優先)、太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ、マニュアル、色温度指定(約2500~10000K)、ホワイトバランス補正、ホワイトバランスブラケティング可能
※ストロボ色温度情報通信対応
オート(雰囲気優先)、オート(ホワイト優先)、プリセット(太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ)、マニュアル(MWBデータ登録)、色温度指定(約2500~10000K)、ホワイトバランス補正、ホワイトバランスブラケティング可能
※ストロボ色温度情報通信対応
※動画記録中にホワイトバランスの変更が可能
ホワイトバランスブラケティング 1段ステップ±3段
ホワイトバランス補正 ブルー/アンバー方向:±9段
マゼンタ/グリーン方向:±9段
色空間 sRGB、Adobe RGB
動画
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
記録サイズ:フレームレート 3840×2160(4K UHD/ Crop):59.94/29.97/23.98p
1920×1080(Full HD):179.82/119.88p/59.94/29.97/23.98p
※179.82/119.88pはハイフレームレート動画
3840×2160(4K UHD/ Crop):59.94/29.97/23.98p
1920×1080(Full HD):179.82/119.88p/59.94/29.97/23.98p
※179.82/119.88pはハイフレームレート動画
8192×4320(RAW):59.94/50.00/29.97/25.00/24.00/23.98P
8192×4320(8K DCI):29.97/25.00/24.00/23.98P
7680×4320(8K UHD):29.97/25.00/23.98P
4096×2160(SRAW):59.94/50.00/29.97/25.00/24.00/23.98P
4096×2160(4K DCI):119.88/100.00/59.94/50.00/29.97/25.00/24.00/23.98P
3840×2160(4K UHD):119.88/100.00/59.94/50.00/29.97/25.00/23.98P
2048×1080(2K DCI):239.76/200.00/119.88/100.00/59.94/50.00/29.97/25.00/24.00/23.98P
1920×1080(Full HD):239.76/200.00/119.88/100.00/59.94/50.00/29.97/25.00/23.98P
※239.76/200.00/119.88/100.00Pはハイフレームレート動画
※メイン動画(画質:Normal)
フォーカス方式 デュアルピクセルCMOS AF II、動画サーボAF デュアルピクセルCMOS AF II、動画サーボAF デュアルピクセルCMOS AF、動画サーボAF
露出制御 動画撮影用プログラムAE(シャッター速度・絞り数値を自動設定)、動画シャッター優先AE、動画絞り優先AE、動画マニュアル露出
ISO感度 シーンインテリジェントオート/プログラムAE/シャッター優先AE/絞り優先AE:ISO感度自動設定、マニュアル露出:ISO感度自動/手動設定
録音 ステレオマイク・ノイズ低減用マイク内蔵、外部ステレオマイク端子装備 ステレオマイク・ノイズ低減用マイク内蔵、外部ステレオマイク端子装備 モノラルマイク内蔵、外部ステレオマイク端子装備
ライブビュー
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
フォーカス方式 デュアルピクセルCMOS AF方式/スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、フレキシブルゾーンAF(AF1、AF2、AF3)、全域AF、手動ピント合わせ デュアルピクセルCMOS AF方式/スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、フレキシブルゾーンAF(AF1、AF2、AF3)、全域AF、手動ピント合わせ デュアルピクセルCMOS AF方式/スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、フレキシブルゾーンAF(AF1、AF2、AF3)、全域AF、全域トラッキングOFF(スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲))、手動ピント合わせ
測光方式 評価測光(384分割)、部分測光(ライブビュー画面の約5.9%)、スポット測光(ライブビュー画面の約3.0%)、中央部重点平均測光 評価測光(384分割)、部分測光(ライブビュー画面の約5.9%)、スポット測光(ライブビュー画面の約3.0%)、中央部重点平均測光 [静止画撮影]
評価測光(6144分割)、部分測光(ライブビュー画面の約9.5%)、スポット測光(ライブビュー画面の約5.3%)、中央部重点平均測光

[動画撮影]
評価測光(DCI設定時:4800分割、UHD設定時:5184分割)
シャッター
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
シャッター速度 [静止画撮影]
(メカシャッター/電子先幕設定時):1/8000〜30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ
(電子シャッター設定時):1/16000〜30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ

[動画撮影]
動画プログラムAE、絞り優先AE:1/8000〜1/25秒
動画シャッター優先AE、マニュアル露出:1/8000〜1/8秒
[静止画撮影]
(電子先幕設定時):1/4000〜30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ
(電子シャッター設定時):1/16000〜30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ

[動画撮影]
動画プログラムAE、絞り優先AE:1/8000〜1/25秒
動画シャッター優先AE、マニュアル露出:1/8000〜1/8秒
[静止画撮影]
(メカシャッター/電子先幕設定時):1/8000~30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ
(電子シャッター設定時):1/32000~30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ

[動画撮影]
動画プログラムAE、絞り優先AE:1/8000~1/25秒
動画シャッター優先AE、マニュアル露出:1/8000~1/8秒
ストロボ同調最高シャッター速度 (メカシャッター)1/200秒
(電子先幕)1/250秒
(電子先幕)1/200秒 メカシャッター設定時:1/200秒
電子先幕設定時:1/250秒
電子シャッター設定時:1/160秒
※フォーカスブラケット撮影時は、同調速度が低下します。
ドライブ
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
連続撮影速度 高速連続撮影+:最高約12コマ/秒(メカシャッター、電子先幕)、最高約40コマ/秒(電子シャッター)
高速連続撮影:最高約7.0コマ/秒(電子先幕)、最高約5.5コマ/秒(メカシャッター)、最高約20コマ/秒(電子シャッター)
低速連続撮影:最高約3.0コマ/秒(メカシャッター、電子先幕)、最高約5.0コマ/秒(電子シャッター)
高速連続撮影+:最高約6.0コマ/秒(電子先幕)、最高約40コマ/秒(電子シャッター)
高速連続撮影:最高約6.0コマ/秒(電子先幕)、最高約20コマ/秒(電子シャッター)
低速連続撮影:最高約3.0コマ/秒(電子先幕)、最高約5.0コマ/秒(電子シャッター)
[高速連続撮影+]
撮影条件なし:最高約12コマ/秒 (メカシャッター/電子先幕)、最高約30コマ/秒 (電子シャッター)
ストロボ撮影(1コマごとに調光) :最高約12コマ/秒 (メカシャッター/電子先幕)、最高約8.6コマ/秒 (電子シャッター)
ストロボ撮影(1コマ目調光固定):最高約12コマ/秒 (メカシャッター/電子先幕)、最高約20コマ/秒 (電子シャッター)
フリッカーレス撮影 :最高約4.8コマ/秒 (メカシャッター)、最高約8.6コマ/秒(電子先幕)、100Hz:最高約12-14コマ/秒(電子シャッター)、120Hz:最高約13-15コマ/秒(電子シャッター)

[高速連続撮影]
撮影条件なし:最高約6.0コマ/秒(メカシャッター)、最高約8.2コマ/秒(電子先幕)、最高約15コマ/秒(電子シャッター)
ストロボ撮影(1コマごとに調光) :最高約4.6コマ/秒 (メカシャッター)、最高約6.2コマ/秒 (電子先幕)、最高約8.6コマ/秒 (電子シャッター)
ストロボ撮影(1コマ目調光固定):最高約6.0コマ/秒 (メカシャッター)、最高約8.2コマ/秒 (電子先幕)、最高約15コマ/秒 (電子シャッター)
フリッカーレス撮影 :最高約4.8コマ/秒 (メカシャッター)、最高約5.9コマ/秒(電子先幕)、100Hz:最高約12-14コマ/秒(電子シャッター)、120Hz:最高約13-15コマ/秒(電子シャッター)

[低速連続撮影]
撮影条件なし:最高約3.0コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)、最高約5.0コマ/秒 (電子シャッター)
ストロボ撮影(1コマごとに調光) :最高約3.0コマ/秒 (メカシャッター/電子先幕)、最高約5.0コマ/秒 (電子シャッター)
ストロボ撮影(1コマ目調光固定):最高約3.0コマ/秒 (メカシャッター/電子先幕)、最高約5.0コマ/秒 (電子シャッター)
フリッカーレス撮影 :最高約2.9コマ/秒 (メカシャッター/電子先幕)、100Hz:最高約4.7-5.0コマ/秒(電子シャッター)、120Hz:最高約4.8-5.0コマ/秒(電子シャッター)

※フリッカーの周波数によって、連続撮影速度が異なります。また、連続撮影間隔がばらつくことがあります。
連続撮影可能枚数
※被写体やメモリーカードの銘柄、記録画質、ISO感度、ドライブモード、ピクチャースタイル、カスタム機能(現像パラメーター)などの設定により異なる
JPEGラージ/ファイン:約1000枚以上(約540枚)
RAW:約110枚(約85枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約110枚(約85枚)
※当社試験基準SDカード(高速:UHS-II対応 32GB)を使用し、当社試験基準(ワンショットAF、高速連続撮影+、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード)で測定
※( )内の数値は、当社試験基準SDカード(標準:UHS-I対応 32GB)使用時の枚数
※メカシャッター、電子先幕時
JPEGラージ/ファイン:1000枚以上(1000枚以上)
RAW:1000枚以上(約85枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約570枚(約70枚)
※当社試験基準SDカード(高速:UHS-II対応 32GB)を使用し、当社試験基準(ワンショットAF、高速連続撮影+、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード)で測定
※( )内の数値は、当社試験基準SDカード(標準:UHS-I対応 32GB)使用時の枚数
※電子先幕時
JPEGラージ/ファイン:約760枚(約760枚)
RAW:約230枚(約95枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約150枚(約87枚)
※当社試験基準CFexpressカード(325GB)を使用し、当社試験基準(ワンショットAF、高速連続撮影+、JPEG/HEIF画質:8、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード、常温:+23℃)で測定
※( )内の数値は、当社試験基準UHS-II対応、128GB SDカード使用時の枚数
※メカシャッター、電子先幕時
露出制御
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
測光分割数 384 384 6144
測光モード (1)評価測光(すべてのAFフレームに対応)
(2)中央部重点平均測光
(3)部分測光
(4)スポット測光
部分測光領域 約5.9% 約5.9% 約9.5%
スポット測光領域 約3.0% 約3.0% 約5.3%
撮影モード かんたん撮影ゾーン:シーンインテリジェントオート、プラスムービーオート、スペシャルシーン(ポートレート、集合写真、風景、パノラマショット、スポーツ、キッズ、流し撮り、クローズアップ、料理、夜景ポートレート、手持ち夜景、HDR 逆光補正、サイレントシャッター)、クリエイティブフィルター(ラフモノクロ、ソフトフォーカス、魚眼風、水彩風、トイカメラ風、ジオラマ風、HDR絵画調標準、HDRグラフィック調、HDR油彩調、HDRビンテージ調)
応用撮影ゾーン:フレキシブルAE、プログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、長時間露光(バルブ撮影)、カスタム撮影モード:(C1/C2/C3)
かんたん撮影ゾーン:シーンインテリジェントオート、プラスムービーオート、スペシャルシーン(ポートレート、集合写真、風景、パノラマショット、スポーツ、キッズ、流し撮り、クローズアップ、料理、夜景ポートレート、手持ち夜景、HDR 逆光補正、サイレントシャッター)、クリエイティブフィルター(ラフモノクロ、ソフトフォーカス、魚眼風、水彩風、トイカメラ風、ジオラマ風、HDR絵画調標準、HDRグラフィック調、HDR油彩調、HDRビンテージ調)
応用撮影ゾーン:フレキシブルAE、プログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、長時間露光(バルブ撮影)、カスタム撮影モード:(C1/C2)
シーンインテリジェントオート、フレキシブルAE、プログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、バルブ、カスタム撮影モード(C1/C2/C3)
露出補正:手動 1/3、1/2段ステップ±3段
露出補正:AEB 1/3、1/2段ステップ±3段
(手動露出補正との併用可能)
測光輝度範囲 EV-3~20(常温・ISO100)
ISO感度(推奨露光指数) シーンインテリジェントオート:ISO100~25600
スペシャルシーン、クリエイティブフィルター:それぞれの撮影モードで異なる
Fv, P, Tv, Av, M, B:ISOオート、ISO100~102400任意設定(1/3、1段ステップ)、およびL(ISO50相当)、H(ISO204800相当)の感度拡張が可能
シーンインテリジェントオート:ISO100~25600
スペシャルシーン、クリエイティブフィルター:それぞれの撮影モードで異なる
Fv, P, Tv, Av, M, B:ISOオート、ISO100~102400任意設定(1/3、1段ステップ)、およびL(ISO50相当)、H(ISO204800相当)の感度拡張が可能
自動設定(ISOオート)、ISO100~51200任意設定(1/3段ステップ)、およびL(ISO50相当)、H(ISO102400相当)の感度拡張が可能
AEロック 自動:ワンショットAF・合焦後AEロックする測光モード時に、合焦と同時にAEロック
手動:AEロックボタンによる
多重露出撮影 多重枚数:2~9枚
多重露出制御:加算、加算平均、比較(明)、比較(暗)
多重枚数:2~9枚
多重露出制御:加算、加算平均、比較(明)、比較(暗)
撮影方法:しない、機能・操作優先、連続撮影優先
多重枚数:2~9枚
多重露出制御:加算、加算平均、比較(明)、比較(暗)
AF
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
測距点 最大4897ポジション 最大4897ポジション 最大5850ポジション
AFフレーム選択 スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、フレキシブルゾーンAF(AF1、AF2、AF3)、全域AF スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、フレキシブルゾーンAF(AF1、AF2、AF3)、全域AF スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、フレキシブルゾーンAF(AF1、AF2、AF3)、全域AF、全域トラッキングOFF(スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲))
AFフレーム選択操作 マルチコントローラー、メイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤル、タッチパネル メイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤル、タッチパネル マルチコントローラー、メイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤル1/2、タッチパネル、視線入力
AFフレーム選択表示 ファインダー内透過液晶表示と液晶モニター
ファインダー内合焦表示
AF合焦表示
輝度範囲 EV-6.5〜21(F1.2・中央測距点・常温・ISO100・ワンショットAF)
フォーカス動作 ワンショットAF、AIフォーカスAF、サーボAF、手動(MF) ワンショットAF、AIフォーカスAF、サーボAF、手動(MF) ワンショットAF、サーボAF、手動(MF)
AF補助光
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
AF補助光
照射方式、有効距離 カメラ内蔵AF補助光、外部ストロボの間欠発光方式、外部スロトボの白色LED方式 カメラ内蔵AF補助光、外部ストロボの間欠発光方式、外部スロトボの白色LED方式
ファインダー
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
視野率 上下左右とも約100%
倍率 約0.76倍(50mmレンズ・∞・-1m-1 約0.70倍(アスペクト3:2、50mmレンズ・∞・-1m-1 約0.76倍(50mmレンズ・∞・-1m-1
アイポイント(接眼レンズ中心から) 約23mm(-1m-1時、接眼レンズ最後尾から) 約22mm(-1m-1時、接眼レンズ最後尾から) 約24mm(-1m-1時、接眼レンズ最後尾から)
視度調整範囲 約-4.0~+2.0m-1(dpt) 約-4.0~+1.0m-1(dpt.) 約-4.0~+2.0m-1(dpt)
フォーカシングスクリーン
フォーカシングスクリーン数
被写界深度確認 絞り込みボタンによる 絞り込みボタンによる 絞り込みボタンによる/[表示 Simulation:露出+絞り]設定時
アイピースシャッター
ストロボ
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
内蔵ストロボ
調光方式 E-TTL II自動調光
ガイドナンバー(ISO100相当・m)
照射角
充電時間
FEロック
シンクロ端子
調光補正 1/3、1/2段ステップ・±3段
E-TTLテイスト 雰囲気重視/標準/発光量強め
液晶モニター/再生機能
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
画面サイズ/型式 3.0型(3:2)/TFT式カラー液晶モニター 3.0型(3:2)/TFT式カラー液晶モニター 3.2型(3:2)/TFT式カラー液晶モニター
ドット数 約162万ドット 約162万ドット 約210万ドット
表示言語 2言語
ライブビュー
ヒストグラム(輝度)
ヒストグラム(RGB)
画像表示形式 1枚表示(情報表示なし)、1枚表示(簡易情報)、1枚表示(撮影情報表示:詳細情報、レンズ/ヒストグラム情報、ホワイトバランス情報、ピクチャースタイル情報、色空間/ノイズ低減情報、レンズ光学補正情報、DPRAW現像情報、画像送信履歴情報、GPS情報)、インデックス表示(4枚/9枚/36枚/100枚)
※撮影情報表示の表示内容を任意設定可能
1枚表示(情報表示なし)、1枚表示(簡易情報)、1枚表示(撮影情報表示:詳細情報、レンズ/ヒストグラム情報、ホワイトバランス情報、ピクチャースタイル情報、色空間/ノイズ低減情報、レンズ光学補正情報、DPRAW現像情報、画像送信履歴情報、GPS情報)、インデックス表示(4枚/9枚/36枚/100枚)
※撮影情報表示の表示内容を任意設定可能
1枚表示(情報表示なし)、1枚表示(基本撮影情報)、1枚表示(撮影情報表示:詳細情報、レンズ/ヒストグラム情報、ホワイトバランス情報、ピクチャースタイル情報、色空間/ノイズ低減情報、レンズ光学補正情報、画像送信履歴情報、GPS情報、IPTC情報)、インデックス表示(4枚/9枚/36枚/100枚)
※撮影情報表示の表示内容を任意設定可能
I/F
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
インターフェース 映像/音声出力・デジタル端子(SuperSpeed Plus USB)相当、USB Type-C 映像/音声出力・デジタル端子(SuperSpeed Plus USB)相当、USB Type-C 映像/音声出力・デジタル端子(SuperSpeed Plus USB/USB 3.2 Gen 2)相当、USB Type-C
HDMI出力端子 タイプD(解像度自動切り換え) タイプD(解像度自動切り換え) タイプA(解像度自動切り換え)
VIDEO出力形式 NTSC/PALを設定
拡張システム
無線LAN
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
Wi-Fi機能
準拠規格 IEEE 802.11b/g/n/a/ac IEEE 802.11b/g/n IEEE 802.11b/g/n/a/ac/ax
伝送方式 DS-SS変調方式(IEEE 802.11b)
OFDM変調方式(IEEE 802.11g/n/a/ac)
DS-SS変調方式(IEEE 802.11b)
OFDM変調方式(IEEE 802.11g/n)
OFDM 変調方式(OFDMA)(IEEE 802.11ax/ax 2×2 MIMO)
OFDM変調方式(CSMA/CA)(IEEE 802.11ax/ax 2×2 MIMO/ac/ac 2×2 MIMO/n/n 2×2 MIMO/a/g/b)
DSSS変調方式(IEEE 802.11b)
通信距離
送信周波数(中心周波数) 2.4GHz帯
周波数:2412~2462MHz
チャンネル:1~11ch
5GHz帯
周波数:5180~5825MHz
チャンネル:36~165ch
2.4GHz帯
周波数:2412~2462MHz
チャンネル:1~11ch
5GHz帯:非対応
2.4GHz帯
周波数:2412~2462MHz
チャンネル:1~11ch

5GHz帯
周波数:5180~5825MHz
チャンネル:36~165ch

6GHz帯
周波数:5955~7095MHz
チャンネル:1~229ch
※ 国・地域により仕様が異なる
接続方法 カメラアクセスポイントモード、インフラストラクチャーモード
※ Wi-Fi Protected Setup対応
セキュリティー 認証方式:オープン、共有キー、WPA/WPA2-PSK/WPA3-Personal
暗号化:WEP、TKIP、AES
認証方式:オープン、共有キー、WPA/WPA2-PSK/WPA3-Personal
暗号化:WEP、TKIP、AES
認証方式:オープン、Enhanced Open、共有キー、WPA/WPA2-PSK/WPA3-Personal/WPA3-Enterprise/WPA3-Enterprise 192bit
暗号化:AES
NFC
Bluetooth ●(Bluetooth low energy technology)
電源
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
起動時間 約0.4秒(CIPA基準に準拠)
使用電池 バッテリーパックLP-E6NH/LP-E6N/LP-E6、1個
※ACアダプター + DCカプラーにより、AC駆動可能
バッテリーパックLP-E17、1個
※ACアダプター + DCカプラーにより、AC駆動可能
バッテリーパック LP-E6P、1個
※USBアダプター + DCカプラーにより、AC駆動可能
※LP-E6NH/LP-E6Nも使用可能(機能制限あり)
撮影可能枚数(ファインダー)
※CIPA(カメラ映像機器工業会)の試験基準による
なめらかさ優先
常温(23℃)
約320枚
※フル充電のバッテリーパック LP-E6NH使用時
なめらかさ優先
常温(23℃)
約150枚
※フル充電のバッテリーパック LP-E17使用時
なめらかさ優先
常温(23℃)
約250枚
※フル充電のバッテリーパック LP-E6P使用時
撮影可能枚数(ライブビュー)
※CIPA(カメラ映像機器工業会)の試験基準による
なめらかさ優先
常温(23℃)
約580枚
※フル充電のバッテリーパック LP-E6NH使用時
なめらかさ優先
常温(23℃)
約290枚
※フル充電のバッテリーパック LP-E17使用時
なめらかさ優先
常温(23℃)
約540枚
※フル充電のバッテリーパック LP-E6P使用時
動画撮影可能時間
常温(23℃)
約3時間50分
低温(0℃)
約3時間40分
※フル充電のバッテリーパック LP-E6NH使用時
※フルHD、iPB(標準)、29.97p、動画サーボAF:しない
常温(23℃)
約2時間
低温(0℃)
約1時間40分
※フル充電のバッテリーパック LP-E17使用時
※フルHD、iPB(標準)、29.97p、動画サーボAF:しない
常温(23℃)
約2時間10分
低温(0℃)
約2時間0分
※フル充電のバッテリーパック LP-E6P使用時
※フルHD(標準LGOP)、29.97/25.00P、動画サーボAF:しない
その他
EOS R6 Mark II
EOS R8
EOS R5 Mark II
カスタム機能 23種 22種 23種
プリントPictBridge
プリントDCF/Exif ●/●
プリントDPOF
外装材質 特殊導電性繊維入りポリカーボネイト樹脂 特殊導電性繊維入りポリカーボネイト樹脂 マグネシウム合金
外観色 ブラック
大きさ 約138.4(幅)×98.4(高さ)×88.4(奥行)mm(CIPA準拠) 約132.5(幅)×86.1(高さ)×70.0(奥行)mm(CIPA準拠) 約138.5(幅)×101.2(高さ)×93.5(奥行)mm(CIPA準拠)
質量 約588g(本体のみ)
約670g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約414g(本体のみ)
約461g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約656g(本体のみ)
約746g(バッテリー、メモリーカードを含む)
使用可能温度 0℃~+40℃
使用可能湿度 85%以下
発売日 2022/12 2023/4 2024/8
  • MicrosoftおよびWindowsは、米国Microsoft Corporationの米国および他の国における商標または登録商標です。
  • HDMIは、HDMI Licensing LLCの商標または登録商標です。
  • 大きさ、最大径、長さ、質量はCIPAガイドラインによります(カメラ本体のみの質量を除く)。
  • 他社製のレンズを使用して不具合が生じた場合は、そのレンズメーカーへお問い合わせください。
  • カラー液晶部は精密度の高い技術でつくられていますが、画素欠けや常時点灯する画素がある場合があります。これは故障ではありませんので予めご了承ください。なお、これらの点は画像には記録されません。
  • MacintoshおよびMac OSは、米国および他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
  • SDメモリーカードおよびSDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードは、SD Associationの商標です。
  • Wi-Fi、Wi-Fi CERTIFIEDロゴは、Wi-Fi Allianceの商標または登録商標です。
  • その他記載された社名、製品名などは、一般に各社の商標または登録商標です。
  • ここに記載のデータは特に表記しない限り、当社試験基準によります。
  • CompactFlash(コンパクトフラッシュ)は、SanDisk Corporationの商標です。
  • N-Markは米国およびその他の国におけるNFC Forum, Inc.の商標または登録商標です。
  • Bluetoothは、米国Bluetooth SIG,Inc.の登録商標です。
  • 仕様はその商品が発売された時点のものになります。都合により商品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。
  • Adobeは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。
  • キヤノンは、様々な国/地域で登録されている CFast 2.0™商標の公認ライセンシーです。