このページの本文へ

透け感が上品。七夕を涼しく彩るサマーモビール

幼い頃はロマンチックな七夕伝説にときめきながら、短冊に綴る願いごとにワクワクしたものですが、大人になるとそんな季節行事に向き合う機会が減ることも。

ですが元々七夕は、5色の織糸を笹竹にかけ、書道や裁縫の上達を祈る行事だったそうです。

その由来を知ってみると、ちょっと自分ごとになるから不思議。

(書道も裁縫も、身につけたい大人のたしなみ…!)

七夕飾りと聞くと折り紙で作る、子どもらしいイメージが強いもの。

今年はせっかくなら、夏中ずっと飾りたくなるような上品なモビールを作ってみませんか。


今回は、2種類の印刷用紙を組み合わせるサマーモビールの作り方をご紹介します。

こちらは、@julitamuraさんのアイデア。

印刷用紙をランダムな形に切って組み合わせた、大人も嬉しいインテリアアイテムです。


今回使用するのは、トレーシングペーパーとOHPフィルム。

どちらも家庭用インクジェットプリンターで印刷が可能です。

紙の透け感を活かし、清涼感を引き出してくれる嬉しいアイデア。

ぜひ七夕が終わった後も、風鈴のように夏中飾って楽しんでみてくださいね。


サマーモビールの作り方

「七夕に飾りたいサマーモビール」を観ながら、一緒に作ってみてくださいね。


作り方

  1. A4トレーシングペーパーとOHPフィルムを使います。
  2. 表に好みのデザイン、裏面にオーナメント型を印刷します。
  3. オーナメント型に合わせてカットします。
  4. 同じ型のトレーシングペーパーとOHPフィルムを1枚ずつ重ね、穴を開けてハトメで留めます。
  5. 【3】にリボンや紐を付けます。
  6. 【4】をいくつか作り、1本の紐にガーランド状に結びつけて完成!
  • 今日の小仕事を楽しむTIPS
  • 型紙がない場合は、三角形や四角形など、ランダムな形に切って繋げてもOKです。
  • 違うデザインを重ねて、自分だけの新しい柄を作りましょう♩
  • ハトメがない場合は、穴を開けるだけでも素敵に仕上がります。



風に揺れると、OHPフィルムがキラキラと光を反射したり、トレーシングペーパーがしっとり涼しげな質感を出してくれます。

2種の紙を重ねることで、強度が増すと共に、重ねた2つのデザインがくっきり見えて、新しい絵柄として楽しめる効果もありますよ。


七夕が終わった後は、玄関飾りとしても◎。

ぜひこの夏、手作りのモビールを飾って、涼しげな風をおうちに迎えてくださいね。


今回使用したPRINTABLES

夏休みのPRINTABLES


イラストレーターNozomi Yuasaさんの、夏の楽しみがぎゅっと詰まった爽やかな水彩画デザイン。

爽やかな色合いのパターンペーパーが揃っているので、ギフトやインテリアアイテム作りに重宝しますよ♩


新春のご挨拶デザイン集


「MICHELLE DESIGNS」を主宰するデザイナーMizuki Murataさんの、シックで洗練されたデザイン。

和のエッセンスが盛り込まれているので、七夕や季節行事の小仕事に活躍してくれます。


準備から楽しむ、クリスマスデザイン集」より、オーナメント型用紙


一見季節外れと思いがちなデザインも、アイデア次第で使い方は様々。

ぜひ自分なりのPIRNTABLESの使い方を研究してみてくださいね♩

おすすめ記事