アイロンプリントを使った、暮らしを楽しむアイテム作り
アイロンプリントと聞くと幼い頃使っていたアイテムを思い出す方も多いかもしれませんが実は大人になってからも楽しいアイテム。
暮らしに合わせた様々なカスタマイズが叶いますよ。
今回はそんなアイロンプリントで作れるアイテムを3つご紹介します。
まずはアイロンプリントで使用するアイテムを揃えましょう。
・アイロン(スチーム機能をOFFにできるもの)
・アイロンプリントシート
・転写する好みのイラスト
・下敷きになる無地布
▼今回使用した印刷用紙はこちら
キヤノン アイロンプリントシート(白生地用)LF-101 A4 5枚入り
アイロンプリントシートは、イラストを鏡文字のように反転させることで転写ができるようになっています。
印刷時の設定で反転してプリントアウトしてくださいね。
アイロンプリントのやり方
- 印刷したアイロンプリントシートのイラスト面を下にして、布の上に置きます。
- デザインを反転したい場所が決まったら、アイロンプリントシートの上でアイロンを軽くすべらせて仮止めをします。
- アイロンプリントシートがずれなくなったら、上からぐっと力を入れて5秒ずつプレスしていきます。
- 前面にプレスし終わったら熱が冷めるのを待ち、デザイン台紙をゆっくり剥がして完成。
ポイントは、アイロンを高温に保って、しっかり圧力をかけて転写すること。
アイロンは怪我のもとになりやすいので、気をつけて使用してくださいね。
1.インテリアのアクセントやウェルカムボードに使える、手作りタペストリー
リビングや玄関のキッチンがなんとなく寂しいと思ったらインテリアタペストリーを作ってみるのはいかがでしょうか。
飾るだけで部屋の雰囲気がぐっと変わる、おすすめの簡単DIYです。
- 好みの布を用意し、半分に折りたたみます。
- 反転印刷したイラストを布の中央に転写します。
- 布上部から2cmほど下の両端を、手縫いでざっくりと止めます。
- 木の棒や、しっかりした枝を通します。
- 【4】の両端に紐をくくって完成!
2.パーティーの席札や子供のネームカードにも!イニシャルロゼット
ロゼットとは、「リボンの勲章」と呼ばれるバッヂのこと。
おうちで開く誕生日会で主役を盛り立てたい!なんて時にイニシャルをプリントして作ったロゼットを席札やネームカードとして用意すればパーティーがもっと笑顔で溢れること間違いなしです。
ロゼットの作り方
- 土台になる厚紙をイラストの大きさにカットします。
- イラストを転写した布を裏返し、厚紙を乗せます。
- 厚紙を布で包むように、マスキングテープで止めていきます。
- ロゼットの中央部分の出来上がり。
- リボンを好みの長さに切り、輪になるようにホチキスで止めます。
- 【5】を重ねて十字にし、中央をホチキスで止めます。
- 【6】を重ねていきます。途中で違う色のリボンを重ねるのもおすすめです。
- 【7】の上に【4】を乗せ、ボンドか両面テープで貼り合わせて完成!
3.毎日持ち歩きたい、お気に入りのエコバッグカスタマイズ
普段使いする、なんてことないエコバッグもせっかくなら自分らしくカスタマイズ。
小さなイラストをアイロンプリントするだけでもとたんに愛着が増すから不思議です。
今回使用したデザインはNEXTWEEKEND STOREにて販売中の 「イニシャルロゴデザイン」 A~Mはこちら、 N~Zはこちら 。
「イニシャルロゴデザイン」
A~Mはこちら
N~Zはこちら