バレンタインに役立つ、簡単ラッピング集
大切な人に日頃の感謝や気持ちを伝えられるバレンタインまであと少し。
お菓子はもちろんのこと、せっかくなら第一印象を決めるラッピングにも想いを込めたいところですよね。
簡単なのに、こなれたラッピングに仕上げるコツは「紙選び」。
おすすめの用紙別でご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
厚紙編
立体的なラッピングを楽しみたいときにおすすめな厚紙。
用途に合わせて、厚さを選ぶのもポイントですよ。
「キヤノン普通紙・ホワイト両面厚口」
小さなお菓子を包むのに便利な、
立体リボンのラッピング
作り方
- 立体リボンの型紙を印刷し、裏面に好みのデザインを印刷する。
(型紙は、WEBで「立体リボンの展開図」と検索しました。) - 型紙に沿って切り抜く。
- 中に小さなお菓子を入れてから、折り目をつけて糊付けし、リボンや紐で結べば完成!
クラフト紙編
白地の紙に比べて、ラフでこなれた印象になるクラフト紙。
ざらっとした風合いは手作り焼き菓子にもぴったりです。
「SAKAE フリークラフトペーパー」
中身を少しだけ見せたいときの
小窓が楽しいギフトバッグ
作り方
- 好みのデザインをA4用紙に印刷し、小窓にしたい部分を好きな形に切り抜く。
- 中央が少し重なるように横半分に折り、重なった部分を糊で留める。
- マチの作り方は「手渡ししたいギフトバッグの作り方」から。
大人数に配るときに役立つ、ラッピングタイ
作り方
- 好みのデザインをクラフト紙に印刷する。
- 作りたいラッピングタイの幅の2倍の幅にカットする。
(今回は2センチ強でカットしています。) - 両面テープを裏面に貼り、ワイヤーを貼り付ければ完成!
特別感を出したいときの、ギフトボックス
作り方
- 好みのデザインをクラフト紙に印刷する。
- ギフトボックスの型紙を裏面に印刷し、型紙に沿って折り目をつけて組み立てる。
(型紙は、WEBで「ギフトボックスの展開図」と検索しました。) - 形を整え、ボックスにお菓子を入れてから、ビニールを被せテープで固定すれば完成!
(今回は最後にデザインタグも貼り付けました♩)
シール用紙編
自由にカットして使うシール用紙は、凡用性が高くて便利。
ワンポイントに使える小さなデザインから、主役になる大きなステッカーまで作れちゃいます。
「エーワン ラベルシール ノーカット マット紙・ホワイト」
簡単にカスタマイズができる、シールタグ
作り方
- 好みのデザインをシール用紙に印刷する。
- 長方形にカットし、下側を三角形にカットする。
- メッセージを書いたら完成!
今回使用したデザインはNEXTWEEKEND STOREにて販売中の「スターターキット」より、「パターンペーパー」
トレーシングペーパー編
透明感があって、大人っぽく仕上がるトレーシングペーパー。
いつものラッピングでも、お店みたいな完成度に!
「コクヨ インクジェット プロッター用紙 トレーシングペーパー 」
緩衝材も手作りで
作り方
- 好みのデザインをトレーシングペーパーに印刷する。
(薄手のトレーシングペーパーがおすすめです) - 袋のサイズに合わせてカットし、くしゅっと丸めて立体感を出す。
- 印刷面はお菓子に触れないよう下にし、袋に入れれば完成!
巻くだけで簡単、板チョコラッピング
作り方
- 好みのデザインをトレーシングペーパーに印刷する。
- 板チョコのサイズに合わせてカットし、お菓子に巻いて裏面をテープで固定する。
- リボンやひもで飾ったり、ハトメパンチでアレンジをすれば完成!
市販のペーパーバッグが華やかになる
ギフトホルダー
作り方
- 好みのデザインをトレーシングペーパーに印刷する。
- 幅を決めて、手持ちのペーパーバッグのサイズに合わせて長方形にカットする。
- ペーパーバックを閉じ、カットしたトレーシングペーパーを巻いてハトメパンチで固定する。
- リボンや糸を通せば完成!
コンパクトでも特別感を出せる、立体ラッピング
作り方
- 好みのデザインをトレーシングペーパーに印刷する。
- 長方形にカットし、短辺同士を糊で貼り、筒状にする。
- 筒の下端を2回折り、糊で固定する。
- 中にお菓子を入れて、下端の向きと直角になるように上端を2回折り、糊で固定すれば完成!
和紙編
和の雰囲気にしたい時はもちろん、高級感を出したい時にもおすすめな和紙。
金箔入りの和紙も素敵ですよ。
たくさん用意したいときの、キャンディ包み
作り方
- 好みのデザインを和紙に印刷する。
- お菓子のサイズに合わせてカットし、ラップ等で包んだお菓子を置いて筒状に丸め、両端をリボンや糸で固定すれば完成!
今回使用したデザインはNEXTWEEKEND STOREにて販売中の「スターターキット」より、「パターンペーパー」
大切な人へ贈りたい、ギフトラッピングセットより、「パターンペーパー」
布プリント編
布に直接印刷ができる、布プリ。
なんと印刷後の洗濯もOKなほど耐久力もあるので、プレゼントした後も長く楽しんでもらえるアイテムが作れます。
エーワン 布プリ
普段のおすそ分けにも使える、布タグ
作り方
- 布プリに好みのデザインを印刷する。
- 細長くカットし、写真のようにクロスさせ、シールで固定すれば完成!
取っておきたい、くるみボタンのギフトタグ
作り方
- 布プリに好みのデザインを印刷する。
- 市販のくるみボタンのキットを使用し、くるみボタンを作成。
(今回は100円ショップのものを使用。) - リボンを通せば完成!
今回使用したデザインはNEXTWEEKEND STOREにて販売中の「クリスマスデザイン集」より、「パターンペーパー」「ギフトタグ」
秋の限定プリンタブルより、「パターンペーパー」
ハガキ編
コンパクトなラッピングには、ハサミを使う必要がないハガキサイズの用紙がおすすめ。
メッセージカードとして添えるのも素敵です。
「ELECOM クラフト紙(標準・ハガキサイズ)」
お手製感が嬉しい、瓶ラッピング
作り方
- ハガキサイズの紙に好みのデザインを印刷する。
- 瓶の上から被せて、リボンやひもで固定すれば完成!
(同じ用紙でメッセージカードを添えるのもおすすめです♩)
気になるアイデアは見つかりましたか?
今年は紙選びからこだわって、いつもとはひと味違うラッピングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
素敵なバレンタインを過ごせますように。