プリンターの導入によって自宅作業が店舗で可能に!
以前は自店にプリンターがなかったので、プリントは近隣のコンビニか、もしくは自宅プリンターを使用していました。仕事が終わって疲れもある中、帰宅後に作業していたので、体への負担も大きかったです。今振り返ってみると、なんであんな大変な思いをしていたんだろうって感じですね。TR8530を導入してからは、プリントからラミネートまでの一連の作業が店舗で可能になったので、アイドルタイムや空き時間を利用して作業ができるようになりました。ラミネート加工はスタッフに任せていますが、こうした業務の割り振りができるのも、TR8530が自店にあればこそだと思います。
狭いスペースを活用できるコンパクトさが決め手!
時にはA3サイズの出力も必要ですが、頻度はそこまで多くありません。それにA3対応プリンターだとサイズが大きくなってしまって、設置スペース的に当店には不向きでした。なので、A3プリントはコンビニで出力と割り切り、設置場所を選ばないコンパクトさを重視しました。
TR8530はカセット収納状態だとA3サイズよりも一回り大きいスペースがあれば設置が可能。モジュラープラグ接続部分は背面のくぼみ奥に設計されているから、壁にピッタリと設置できて配線類もスッキリ。見た目以上にコンパクトな印象を受けます。
厚紙印刷や大量プリント時などは、普段レジ付近に設置しているTR8530を取り外して店内で作業しますが、コンパクトタイプのおかげで移動はまったく苦になりませんね。

レジスペースの狭いスペースにすっきりと収まるコンパクトサイズ

コンセントやモジュラーケーブルは、背面のくぼみの奥にあるので壁にピッタリ設置可
ADF機能で業務効率化!
コピーミスもなくなる
とてもコンパクトなTR8530ですが、非常に優秀なビジネスプリンターだと思いますね。見かけによらずたくさんの機能を備えていますが、中でも便利だなと思うのがADFです。
書類を紙のまま保管するとかさばるので、都度スキャンしてPDFで保存するようにしていますが、1枚1枚蓋を開けてセットすると結構な手間です。でも、ADF機能を使えば1度にまとめてセットできるので重宝しています。他にも、銀行に決算書類を提出する時など、複数枚を同時にコピーする必要に迫られるケースもありますが、こちらも同様です。自動で送り込んでくれるから、コピー漏れの心配がなくなり、業務効率が一気に向上しました。

蓋をパタパタとセットする必要がなくADFを使用して複数枚同時のコピーや文書のPDF化ができる
マニュアルはデータでなく出力してスタッフに支給
業務改善でいえば、アルバイトスタッフ一人ひとりに、両面プリントしたマニュアルを持たせるようにしました。データで共有してもいいのですが、営業中に確認が必要な場合、スマホで遊んでいるように見えてしまうかもしれません。もし、お客様が料理を注文する時にそうした光景を見たら、不快な気分にさせてしまうこともあるでしょう。なので、あえてプリントしたマニュアルを小さくたたんでエプロンのポケットに忍ばせておく。これなら、わからなくてもあんちょこを見ながら頑張っている感じがして、かわいげがあるでしょ(笑)。
自店舗プリンターの導入で
メニュー制作の時短に成功
以前は出力を外注にお願いしたこともありましたが、TR8530を導入した現在では、店舗で使用するチラシやPOPはすべて自前でプリントしています。やはり、自店プリンターがあると、グランドメニューやランチメニューの変更時、期間限定メニューを提供する際にもスピーディーな対応ができるので安心です。これは、店舗にプリンターを設置する大きな理由になるんじゃないでしょうか。

期間限定メニューや差し込みPOP、グランドメニューの改変頁などは自店でプリント
5色ハイブリッドインクが
写真も文字も鮮明に描写!
出力したプリントの出来栄えも素晴らしいの一言。料理写真がキレイに描写されるのももちろんですが、細かな文字まで鮮明に出力できます。請求書や発注書といったビジネス文書など、テキストベースのモノクロ印刷をすることも多々ありますが、文字がとても読みやすくなったと実感しています。それに、マーカーを引いた時も文字がにじみにくいですね。
文字と画像で黒インクを使い分けていることは、キヤノンホームページなどを見て、理解していたつもりでしたが、正直インクジェットでここまでキレイに出力できるとは。いい意味で予想が裏切られましたね(笑)。

画像だけでなく、黒文字(テキスト)も鮮明にプリントできる優れもの
スマホで作成したデータを
離れた場所から直接出力!
もう1つ、Wi-Fiでスマホと接続できることも気に入っています。今はスマホも大変便利になって、無料アプリを使ってメニューPOPの作成ができます。完成したら、プリンターから離れた場所からでもボタン1つで直接プリント。手が空いたらすぐに作業できるので、空き時間を有効に活用できています。

スマホからプリントできるので、スマホで作成したメニューをそのままプリントすることも
プリンターをフル活用してさらなる業務改善を!
枚数の多い出力は両面プリントで用紙の無駄をなくし、印刷コストも削減。プリンターの導入当初はここまで業務改善ができるとは、正直思っていませんでした。今後も、TR8530の力を借りて、業務の効率化を進めたいですね。