EOS Webcam Utility Pro


2025年8月20日をもって、「EOS Webcam Utility」の配信を停止し「EOS Webcam Utility Pro」へ切り替わります。「EOS Webcam Utility」の機能は、「EOS Webcam Utility Pro」の基本機能(無料)として引き続きご利用いただけます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
EOS Webcam Utility Proは、レンズ交換式カメラEOSシリーズやコンパクトカメラPowerShotシリーズをウェブカメラとして活用できるPC用のソフトウエアです。EOS Webcam Utility ProをインストールしたPCとUSBケーブルで接続する簡単な操作で、対応のカメラをウェブカメラとして活用できます。
また有料機能では、最大5台のカメラとの接続など、ライブ配信/動画配信する方が求める充実した機能を備え、快適なライブ配信/動画配信をサポートします。
ダウンロード
EOS Webcam Utility Proの有料機能について
EOS Webcam Utility Proをサブスクリプション(有料)契約いただくことで、以下の豊富な機能がご利用いただけます。
機能 | 基本機能(無償) | 有料機能(サブスクリプション) |
---|---|---|
デフォルトシーン(カメラ1台接続)※1 | 〇 | 〇 |
ユーザーカスタムシーン | ー | 複数 |
複数カメラ接続 | 1台接続 | 最大5台接続 |
ワイヤレス接続※1※2 | ー | 1台接続 |
複数チャネルへのストリーム | ー | 〇 |
UVCビデオ入力サポート | ー | 〇 |
カメラ設定の変更※1※2 | カメラ側で変更可能 | アプリ上から変更可能 |
画像処理による画質調整 | ー | 〇 |
シーンレイアウトの編集 | ー | 〇 |
HD720p デジタルアップスケールサポート | 〇 | 〇 |
フルHD1080p デジタルアップスケールサポート | ー | 〇 |
最大60fpsをサポート※1※2 | ー | 〇 |
チャンネルによるコンテンツの制御 | ー | 〇 |
画面の塗りつぶし/フィットに対するビデオ入力レイアウトオプション | ー | 〇 |
ビデオ入力の切り取り/反転/回転/サイズ変更 | ー | 〇 |
画像の挿入(JPEG、JPG、PNG) | ー | 〇 |
透かし(ウォーターマーク)の挿入 | ー | 〇 |
シーン間のトランジション(クロスフェード) | ー | 〇 |
ホットキー設定 | ー | 〇 |
画面キャプチャ | ー | 〇 |
テキストオーバーレイ | ー | 〇 |
ダイナミックドライバー(Windowsのみ)※1※2※3 | ー | 〇 |
Elgato Streamデッキのサポート※4 | ー | 〇 |
テンプレートサポート | ー | 〇 |
言語対応 | ー | 〇 |
バッテリー表示※1※2 | ー | 〇 |
背景ぼかし/背景除去 | ー | 〇 |
-
※1
対象のカメラ以外(一般的なUSB接続の他社製カメラを含む)を使用している場合は利用できません。
-
※2
UVC/UAC対応の対象キヤノン製カメラをUVC接続に設定している(USB接続アプリの選択で「UVC/UAC配信」が選択されている)場合、この機能は使用できません。機能を使用する場合には、USB接続アプリの選択で「画像取り込み/リモート制御」を選択してください。
-
※3
Windows版のみ対応
-
※4
Stream Deck Mini、Stream Deck Neo、Stream Deck 12、Stream Deck XL、および Stream Deck でテスト済み(Stream Deck アプリ 6.6.1で実施)
サブスクリプションプラン 価格
サブスクリプションプラン | 価格 |
---|---|
月間(31日)プラン | 700円(税込) |
年間(365日)プラン | 7,000円(税込) |
無料トライアル(31日)※1 | ー |
-
※1
新規でご利用の方は、初回購入日を含む31日間無料でご試用いただけます。無料期間内に解約をすれば料金は発生しません。サブスクリプションの期間は購入または更新の日を含む31日間経過後、自動で更新されます。
使用方法
事前準備
-
PCにEOS Webcam Utility Beta/EOS Webcam Utilityがすでにインストールされている場合は、EOS Webcam Utility Proをインストールする前にEOS Webcam Utility Beta/EOS Webcam Utilityをアンインストールしてください。
また、有料機能のご利用には、Canon IDアカウントとサブスクリプション契約が必要です。
-
ソフトウエアをインストールし、PCを再起動します。
-
カメラを[動画モード]に設定してください。
-
※
最適な設定は、解像度が[Full-HD]、フレームレートが[29.97p](30p)です。お使いのカメラに29.97p(30p)の設定がない場合は、23.98(24p)を選択しても機能します。
-
※
-
カメラ側のメニューで「USB接続アプリの選択」がある場合には、「画像取り込み/リモート制御」または「UVC/UAC接続」に設定してください。
-
※
「UVC/UAC接続」を選択した場合、ソフトウエア上からのカメラ設定の変更など、一部機能が制限されます。
-
※
-
USBケーブルの一端をカメラに接続、もう一端をPCに接続します。
-
ソフトウエアを立ち上げます。有料機能を使用する場合、右上の「マイサブスクリプション」から対象のCanon IDでログインします。
ソフトウエア上で、カメラの設定やシーンをお好みの設定に調整します。 -
ご利用のWeb会議/ストリーミングアプリケーションを開きます。「オーディオ/ビデオ設定」メニューを探し、選択したカメラを「EOS Webcam Utility Pro」に設定します。PCの内蔵マイクが「マイク」として選択されていることを確認し、準備は完了です。
-
※
USB接続の設定が「画像取り込み/リモート制御」の場合、カメラから音声は送信されません。「UVC/UAC接続」の場合、マイクの設定をご使用のカメラに設定することでカメラ音声をご使用いただけます。
-
※
設定の詳細は、ご使用いただく Web 会議アプリケーションの使用説明書をご参照ください。
-
※
接続がうまくいかない場合
-
カメラのUSBケーブルがカメラ側とPC側の両方で正しく接続されていることを確認してください。
-
バッテリーまたは電源アダプターを確認してください。
-
カメラの電源が入っていることを確認してください。
-
カメラ側のメニューで「USB接続アプリの選択」がある場合には、「画像取り込み/リモート制御」または「UVC/UAC接続」を選択してください。
-
PCへのカメラ接続が認識されているが、ソフトウエア上に反映されない場合には、一度ソフトウエアを再起動してください。
対象機種と対応OS
対象機種と対応OSの最新情報については、以下のサイトからご確認ください