撮影サンプル ストロボ スピードライト EL-1(Ver.2)
一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ
「1/8192の微小発光」で、繊細な光のコントロールが可能に
高感度撮影時、1/8192の微小発光にすることで、大光量では難しかった地明かりを活かした撮影を実現。暗いチュエーションでも雰囲気をそのままに、微妙な光のコントロールが可能です。



「14f-stops+多灯」で、光の表現バリエーションが増加
最小1/8192の繊細な光から、多灯発光の力強い光まで、幅広い表現が可能です。室内で自然な光を作り出したいときや、屋外の自然光撮影時に正しい色再現を実現したいときなど、さまざまなシーンで環境に合わせた発光が行えます。

「1/256以下の発光量」で、理想的な光を追求
スピードライト EL-1(Ver.2)をセンダーにすることで1/128より小さい発光、FEメモリー、後幕シンクロをオフカメラで使用可能。比較的明るい室内の撮影でも、細やかなコントロールにより、理想的な光のバランスを追求できます。
-
※
電波通信ワイヤレス機能で1/128より小さい発光量を正確に使用するためには、センダー・レシーバー共にスピードライト EL-1、EL-1(Ver.2)を使用する必要があります。
-
※
電波通信ワイヤレス機能でFEメモリー機能、後幕シンクロを使用するためには、センダーとしてスピードライト EL-1、EL-1(Ver.2)を使用する必要があります。
-
※
ハイスピードシンクロ設定や光通信ワイヤレス機能では発光量は1/128までになります。

「約0.9秒の高速チャージ」で、決定的瞬間を逃さない
チャージ時間の大幅改善により、わずか約0.9秒の高速チャージを実現。これまで待機時間によって撮り逃していたシーンも逃すことなく撮影できます。フラワーシャワーなどシャッターチャンスの多いシーンで性能を発揮します。

「FEメモリー機能」で、マニュアルモードをサポート
FEメモリーは、E-TTL撮影後にマニュアルモードに切り換えて撮影するとE-TTLで記憶した発光量のまま撮影を継続できる機能です。マニュアルモードでさらに微調整が可能です。

-
※
オートホワイトバランス、ストロボホワイトバランスで撮影した場合には、色味が変わる場合があります。
-
※
マニュアル発光量の設定は1/3段刻みのため、E-TTL発光時の発光量に一番近いマニュアル発光量に設定されるため、同光量にならない場合があります。
-
※
電波通信ワイヤレス機能でFEメモリー機能を使用するためには、センダーとしてスピードライト EL-1、EL-1(Ver.2)を使用する必要があります。
使用シーン
取材・記者会見

暗所、夜間撮影

ハイスピードシンクロ

バウンス撮影

オフカメラ・ストロボ

テーブルフォト

逆光バックライト

-
※
画像例はスピードライトEL-1を使用して撮影したものです。