キヤノンRF100mm F2.8 L MACRO IS USM フォトグラファー・レビュー
公開日:2021年4月21日
最終更新日:2021年10月27日
写真家の川合麻紀です。さまざまな被写体の「色彩」に注目した作品づくりをしています。花の季節は、光と色がとろける様子にウキウキ、ドキドキ!花の撮影に活躍してくれるのが、小さな世界を大きく撮れるマクロレンズです。今回は、RFレンズシリーズ初の「100マクロ」として注目のRF100mm F2.8 L MACRO IS USMで撮影した作品をご覧いただきながら、このレンズの魅力をお伝えします。
大きく進化した性能でユニークな描写が楽しめる「RF100マクロ」。
これまでRFレンズのマクロレンズとしては、「ハーフマクロ」のRF35mm F1.8 MACRO IS STMとRF85mm F2 MACRO IS STMがラインアップされていました。ハーフではなく「等倍」のマクロレンズを心待ちにしていた方は多いでしょう。RF100mm F2.8 L MACRO IS USMは、なんと等倍以上。最大撮影倍率「1.4倍」のマクロレンズです。
5.0段(EOS R5やEOS R6との協調で最大8.0段)の手ブレ補正効果、ナノUSMによる高速AF、独創的なボケ感が楽しめる「SAコントロール」の搭載など、これまでマクロレンズの定番として使い慣れたEF100mm F2.8Lマクロ IS USMの基本性能が大きく向上。一本で多彩な表現が楽しめる面白いレンズに仕上がっています。外観デザインはすっきりとした印象。手持ち撮影でのバランス感が良好です。
撮影倍率アップと強力な手ブレ補正効果で、楽しく自由な撮影が可能に。
RF100mm F2.8 L MACRO IS USMの最大撮影倍率「1.4倍」は、EF100mm F2.8Lマクロ IS USMにエクステンションチューブEF25IIを併用したときの最大撮影倍率「1.37倍」よりも上。RF100mm F2.8 L MACRO IS USM一本で、かなり小さな被写体の撮影まで対応できます。
ちなみに、撮影倍率「等倍」のレンズを使って直径1cmの被写体を最短撮影距離で撮影すると、撮像素子面では1cmの大きさで写ります。最大撮影倍率「1/2倍」のハーフマクロのレンズなら撮像素子面では0.5cmの大きさで写ります。
マクロレンズを選ぶとき、「最短撮影距離」(カメラのセンサー面から被写体までの距離)と、「ワーキングディスタンス」(レンズの先端から被写体までの距離)もチェックしておきたいポイント。RF100mm F2.8 L MACRO IS USMの最短撮影距離は26cm、ワーキングディスタンスは8.6cmです。しっかり被写体に寄れるマクロレンズです。
マクロレンズだからといって、必ずしも最短撮影距離ばかりで撮るわけではありませんが、思い切って寄れるほうが撮影の自由度が増しますね。
手ブレ補正効果は、EEF100mm F2.8Lマクロ IS USMが4段だったのに対して、RF100mm F2.8 L MACRO IS USMでは5.0段になりました。さらに、ボディー内5軸手ブレ補正機構を搭載するEOS R5やEOS R6との組み合わせでは、協調制御で最大8.0段分の補正効果が得られます。
最大8.0段の手ブレ補正効果の安心感は、想像以上でした。例えば、部屋でテーブルフォトや花撮影をするときにも、手持ちで気軽に撮影できます。屋外の撮影でファインダーをのぞかずにライブビュー撮影するときにも、手ブレ補正があると心強いですね。
前後のボケ具合を変化させられる「SAコントロールリング」が楽しい!
さまざまな新機能がうれしいRF100mm F2.8 L MACRO IS USM。私が一番気に入ったのは、「SAコントロールリング」です。SA(Spherical Aberration)とは「球面収差」のこと。リングを回すことにより、ピントを合わせたところから前後のボケ描写を変化させられる機能です。
プラス(+)側に回すと、後ろボケの輪郭は硬く描写され、いわゆる「バブルボケ」になります。前ボケの輪郭は柔らかく描写されます。
マイナス(-)側に回すと、後ろボケはうずを巻いたように柔らかく描写され、いわゆる「グルグルボケ」になります。前ボケの輪郭は堅く描写されます。
ピントを合わせた部分はソフトな描写になりますので、ソフトフォーカスのようなイメージの写真が撮れます。
SAコントロールリングによる描写の変化は、ピントを合わせた部分から前ボケや背景ボケまでの距離などによって変化します(最短撮影距離では効果は出にくいようです)。まずは寄ったり引いたり、いろんな条件で試してみるといいでしょう。
高画質な撮影が楽しめるRF100mm F2.8 L MACRO IS USMですが、SAコントロールリングを活用することでオールドレンズ風な独特のアジがあるボケ感が楽しめます。1本でレンズ何本分もの表現ができるレンズだと感じました。
今回RF100mm F2.8 L MACRO IS USMを使ってみて、これまで愛用してきたEF100mm F2.8Lマクロ IS USMから乗り換えてみたいと感じました。
「EF100マクロ」は根強い人気のある優れたレンズですが、私が「RF100マクロ」を使いたい第一の理由は、SAコントロールリングがあること。いままでの撮影にちょっと飽きちゃった人にも楽しんでもらえるはずです。
ボディー、レンズの進化は、自分をサポートしてくれる強い味方。ぜひ新機能を楽しみながら使いこなして、新しい表現を模索してみてくださいね。
PROFILE
さまざまな被写体を独特の色彩感覚で切りとる「彩り写真家」。アフリカの野生動物からカナダのオーロラをはじめ、イルミネーション、花、建築など被写体は多岐にわたる。アトリエカワイイフォト主宰。公益社団法人日本写真家協会、公益社団法人日本写真協会会員。