週末DIYで作る、素敵なキッチン。暮らし上手なみんなのアイディア集
新生活に向けて、身の回りやおうちの中を少しずつ整えたくなる季節。
今回は、#今日の小仕事アンバサダーにキッチン周りが楽しくなるカスタマイズ術を教えてもらいました。
冷蔵庫で活躍するマグネット
冷蔵庫にメモやレシピカードを固定したりと、何かと便利なマグネット。
好みのデザインに変えるだけで気分が上がりますよ。
アンバサダー@emcoco_bymayuさんは、ずっと挑戦してみたかったインクジェット対応のプラ板用紙を使ってお気に入りのマグネット作ったそうです。
・インクジェット対応のプラ板用紙
(好みのデザインを印刷しておく)
・マグネット
・レジン
・接着剤
・ UVライト
※プラ板用紙、マグネット、レジン、接着剤は100円ショップで調達
作り方
1. 好みのデザインを印刷したプラ板用紙を、デザインの形に沿ってカットする。
2. レジンをデザインの上にのせて、UVライトを当てる。
(レジンの製品によって、UV照射時間等が変わりますので説明書をお読みください。)
3. レジンがぷっくり仕上がったら、接着剤で裏側にマグネットを固定すれば完成。
アンバサダー@a.y.k_gramさんは、布のマグネットを手作り。
布プリント用紙を使ってくるみボタン風に仕上げたそうです。
ほっこりとした優しい風合いが魅力♩
お気に入りのマグネットが冷蔵庫に並んでいるのを見ているだけで、
キッチンに立つことも自然と楽しくなりそうですね。
・布プリント用紙
(好みのデザインを印刷しておく)
・マグネット
・くるみボタン
・接着剤
作り方
1.好みのデザインを印刷した布プリント用紙を、くるみボタンの形に沿ってカットする。
2. くるみボタンの土台に布を敷き、その上にボタン金具の上の部分をのせて、土台に押し込む。
3. 2の上にボタン金具の下の部分をのせて、打ち具でしっかり中に押し込む。
4. 接着剤で裏側にマグネットを固定すれば完成…!
雰囲気を変える、レンジフードのDIY
元々はシルバーだったというアンバサダー@emcoco_bymayuさんのおうちのレンジフード。
なんとこちら、幅広のブラックのマスキングテープを敷き詰めて貼り、好きなデザインを印刷したラベルシールを上から貼ったDIY…!
キッチンの雰囲気をガラッと変えられて、汚れが付いても剥がせば元通りになるのでメリットがたくさんあるそうですよ♩
おうち時間が充実する、カフェアイテム
カフェトレー
おしゃれなカフェで見かけたことがある1人用のトレーに憧れて、自分で作ってみようと思ったというアンバサダー@m.mdecorationさん。
100円ショップにある何気ないおぼんやまな板も、転写用紙でデコレーションするだけで大変身!
・転写用紙
(好みのデザインを反転印刷しておく)
・トレーの土台
・ハンドルパーツ
・接着剤
※トレーの土台、持ち手パーツは100円ショップで調達
作り方
1. 好みのデザインを転写シートに反転で印刷する。
2.印刷した転写シートをトレーのサイズにカットし、貼り付ける。
3.ハンドルパーツを両サイドに固定すれば完成。
カフェカップ
コーヒーをあえて紙カップで出してカフェ気分を味わったアンバサダー@elemiel88さん。
好みのデザインを印刷したシール台紙を使って市販のカップをカスタマイズしたそうです。
このたったひと手間で、おうちでもカフェ気分を味わえますね。
お昼が待ち遠しくなる、ランチボックス
アンバサダー@alma_mikanさんは、ランチボックスを自分好みにカスタマイズ。
好きなデザインを耐水シールに印刷し、ランチボックスのサイズに合わせてカットして貼り付けるだけの簡単なアイディアです♩
布アイテムのカスタマイズ
フードカバー
無地の布に、アイロンプリント用紙を使ってデザインを転写し、朝ごはんセットのカバーを作ったアンバサダー@hare__riさん。
ランチボックスを包むナフキンにするのもおすすめだそうです♩
キッチンミトン
テーマカラーを決めて、キッチンミトンをカスタマイズしたアンバサダー@tana_yuriさん。
布地のミトンなら、アイロンプリント用紙を使って簡単に自分好みにカスタマイズすることができます♩
色のトーンを合わせて作ったフードピックも可愛いですね。
瓶を使った見せる収納
カレー作りにはまっているというアンバサダー@satocosmicさん。
スパイス瓶に貼るラベルシールを手作りしたそうです♩
生活感が出やすいキッチンもこういったところで統一感を出すと締まるのだとか。
紅茶を入れている瓶の蓋にメッセージ入りのラベルシールを貼ってカスタマイズしたアンバサダー@springropeさん。
耐水のシール台紙を使うとより長持ちするそうです♩
手作りのグラノーラや食べきれなかったお菓子は保存瓶に入れて保管しているアンバサダー@eri_c_o_さん。
中身がひと目で分かるようにタグを付けて、裏側には賞味期限を記入しているそうです。
分かりやすくて並べてあっても可愛いですよね♩