額縁がなくても大丈夫!A4紙で作る「ポスターフレーム」
クローゼットを衣替えしたり、手に取る食材が変わるように、飾っていた写真やポスターも、季節ごとにシフトできると素敵です。
でも、案外ネックなのがその飾り方。
両面テープだと壁紙が心配だったり、飾りたいものに合わせて額縁を用意するのも少しハードルが高かったり。
そこで今回は、ポスターや写真を手軽に飾れるフレームの作り方をご紹介します。
紙で作るので全体の重量が大きくならず、壁へのダメージも少なく飾ることができます。
そして何より、何個作っても手軽で経済的…!
ぜひ季節の模様替えに役立ててくださいね。
ポスターフレームの作り方
作り方
- A4厚紙にフレーム用のデザインを、普通紙にポスターデザインを印刷します。
- フレーム用のデザインを横半分にカットします。
- 【2】を4つ折りして折り目をつけ、内側に糊をつけます。
- ポスターの上下を【3】で挟んで閉じ、上部2箇所に穴をあけてハトメをします。
- ハトメに紐を通して完成!
- #今日の小仕事を楽しむTIPS
- フレーム用の紙は、少し厚めの紙で作ると安定感が出ます。
- フレームの長さは、中に挟むポスターや写真の幅に合わせてカットしましょう。
- フレームに使うデザインによって雰囲気がぐっと変わります。飾るものに合わせて組み合わせを楽しんでくださいね。
フレームに使うデザインを同じにすれば、雰囲気の違う写真とポスターを一緒に飾っても、お部屋の統一感が出ますよ。
応用編!
マグネットを使って、脱着可能なフレームにカスタマイズ
フレームを糊付けするのではなく、マグネットを使うと、ポスターを何度でも付け替えられるフレームになります。
ポスターや写真を傷つけずに飾りたい方は、ぜひカスタマイズに挑戦してみてくださいね♩
作り方
- A4厚紙にフレーム用のデザインを2枚印刷します。
- 【1】をそれぞれ横半分にカットします。
- 【2】を4つ折りして、内側を糊付けします。全部で4本の帯ができます。
- 【3】でできた帯のうち1本に2箇所穴を開け、ハトメをして紐を通します。
- 4本の帯それぞれの内側にマグネットを貼ります。
- ポスターの上下を【4】で挟んで完成!
今回は100円ショップで購入した、粘着面付きのマグネットシールを使いました。
厚いポスターを飾りたい方は、強度の高いマグネットを使うのがおすすめです。
今回使用したPRINTABLESはこちら
今回フレームに使用したデザインは、NEXTWEEKEND STOREにて販売中のパターンペーパー。