あなたの願いが叶うかも!?七夕の短冊飾り
7月7日は七夕ですね。七夕の由来はいくつかあると言われていますが、中でも一番有名なのが織姫と彦星の伝説です。2つの星が旧暦の7月7日に天の川を挟んで最も光り輝いてみえることから、年に一度のめぐり合いの日として考えられたと言われています。短冊を吊るして願い事をするようになったのは江戸時代からとか。今年の七夕は、古くからある日本の風習を子供と楽しんでみるのはいかがでしょうか?作り方はとても簡単。データをダウンロードしてご自宅のプリンターでプリント、切り抜くだけです。願い事を書いた短冊を飾って、願いを星に届けましょう。
- 用意するもの(材料、道具)
-
- キヤノン 普通紙・ホワイト A4
- はさみ or カッターナイフ
- 穴あけパンチ
- 紐 or リボン
- ※スマホの方は、デザインをスマホにダウンロードして保存。その後スマホ アプリ「PIXUS Atelier PRINT」または「Canon PRINT Inkjet」を使って写真印刷の要領でプリントしてください。
- ※ダウンロード素材は、画面と異なる場合があります。
- ※ファイル解凍ソフトが必要になる場合があります。
-
データをダウンロードし、ご自宅のプリンターでプリントします。
-
ハサミで切り抜きます。
-
願い事を書きます。
-
パンチで穴をあけ、紐を通したら完成です。
※パンチがない場合は、鉛筆の芯などを使ってあけることもできます。紙がやぶれないように注意して下さい。