公園で子どもと凧揚げに挑戦! 小さな手作りカイト
昔はお正月の風物詩的なアイテムだった凧ですが、最近では、どちらかというとキャンプ場などでおしゃれな布製のカイトの方が、馴染みがあるかもしれませんね。このミニカイトは、A4サイズの紙から作るコンパクトサイズ。
昔ながらの大きな凧は、河原などの広い場所に出かけないと揚げることができませんが、これなら公園や原っぱ、キャンプ場などでも遊ぶことができます。
プリントされるのは、カラフルな模様だけなので、子どもに好きな絵を書き加えてもらってオリジナルデザインのカイトにしても楽しめますよ!
- 用意するもの(材料、道具)
-
- キヤノン 高品位専用紙 A4
または、キヤノン普通紙・ホワイト A4 - カッターナイフ or はさみ
- カッターマット
- セロハンテープ
- 竹ひご
- ストロー
- 毛糸
- 穴あけパンチ
- お好きな柄のマスキングテープ
- キヤノン 高品位専用紙 A4
デザインダウンロードはこちら
- ※スマホの方は、デザインをスマホにダウンロードして保存。その後スマホ アプリ「Canon PRINT Inkjet」を使って写真印刷の要領でプリントしてください。
- ※ダウンロード素材は、画面と異なる場合があります。
- ※ファイル解凍ソフトが必要になる場合があります。
-
ダウンロードしたデザインを印刷し、点線に沿ってカッターナイフまたは、はさみで切り取ります。
プリンタードライバー設定は、用紙の種類「高品位専用紙」または、「普通紙」に設定します。
-
凧本体を2つに折ります。
-
折り目から約2cm位の所を折り返します。
-
折った線に沿って広げます。
-
裏返して半分より上の方に穴を開けます。
-
竹ひごにお好きなマスキングテープを巻き付けます。
市販されている竹ひごが貼り付けるサイズより大きい場合は、はさみで跡を付けるとかんたんに折れます。
-
用紙の上側に竹ひごをセロハンテープで、左右真ん中3ヶ所に貼り付けます。
-
穴を開けた所に毛糸を通して結びます。毛糸の長さは凧をひく長さなのでお好みの長さで切ってください。
-
下側に、長方形のパーツをセロハンテープで貼り付けます。
-
カイトの完成です。